MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ガーデニング「フラワーガーデン」のコツ・ポイントを解説!

ガーデニング「フラワーガーデン」のコツ・ポイントを解説!

お庭を華やかに彩るのは、なんといっても花です!季節ごとに色どりを添える一年草、毎年花が楽しめる宿根草や樹木、香りを運んでくれるハーブなど、花の魅力は無限です!ここでは花を中心にしたお庭造りのポイントをご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》ガーデニング「フラワーガーデン」のコツ・ポイントを解説!の画像をチェック! navigate_next

はじめに

狭いスペースでも、樹木や草花などの植物を植えることにより、お庭に表情が生まれ、四季の変化を楽しむことができます。
常緑樹と落葉樹を組み合わせたり、一・二年草や宿根草を混植したりと楽しみ方はさまざまです。
レイズドベッド(立体式花壇)の上下に植物を植えると趣があります。

自然素材との組み合わせでナチュラルに

▲植物はヤマボウシ、ギボウシ、クリスマスローズ、カンパニュラなど。

自然石、レンガ、土、枕木などの自然素材と植物を組み合わせると、あたたかみが感じられ、年月の経過とともに変化を楽しめる癒しの庭になります。
写真は自然石と土の舗装材をバランス良く組み合わせた、緑ゆたかな優雅なアプローチ。真砂土舗装材に自然石をあしらって、野道を歩くイメージに。

常緑樹・落葉樹・下草を組み合わせて楽しく

落葉樹の根元に常緑樹を配植すると、冬のさびしさをカバーできます。そして、グランドカバー(下草)の植物については、葉の色が変化するイワナンテンやビャクモッコウ、銅葉シモツケなどを混植すると、いつでも楽しいお庭になるでしょう。

植栽が育つといろいろな効果が出る

施工後3年もすぎると、パーゴラやフェンスと植物がなじんできて、日よけ・目隠しなどの効果が出てきます。まさに、「緑のカーテン」によるエコガーデンといえるでしょう。

▲施工直後の状態。

▲施工から3年後。白モッコウバラや黄色モッコウバラが日よけや目隠しの役割を。

日陰にはカラーリーフプランツを

▲葉色ちがいのコリウス。

日陰の花壇には、葉色の美しいカラーリーフプランツ(葉色を楽しむ植物)を植えると、変化が楽しめます。

■混ぜ垣(まぜがき)
落葉樹や常緑樹を混ぜて植えること。その中で、新緑や落葉を楽しめる。

下草で土の部分をカバーする

▲ 手前がイチゴ‘ビバローザ’、奥はタマリュウ、ヤブソテツ。

園路と植栽スペースの境界などは、匍匐性(地を這ってのびる性質)の下草を植えて、土の部分を隠すとよいでしょう。
写真の例では、石敷きの園路にイチゴを植えています。張り出したように咲くかわいい赤の小花が、植栽スペースの土の部分を目立たなくしてくれます。

花壇を高くして混ぜ垣に

1
この記事のライター
関連記事
夏の畑しごとで注意したいのが、暑さ負けだ。黙々と草取りなどをしていると、頭がクラクラしてくる。恐ろしいのは熱中症で、これは絶対に避けなくてはならない。大切なポイントを簡単にまとめてわかりやすく解説します!
82views 園芸レシピ
更新: 2025-05-19 12:01:54
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
526views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
660views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
600views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
485views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
最新記事
閉じればハート、広げれば四葉のクローバー。なんとも幸せな気分にしてくれるニードルホルダーには、刺しゅうをしているスーをあしらって。
更新: 2025-05-20 12:00:00
夏の畑しごとで注意したいのが、暑さ負けだ。黙々と草取りなどをしていると、頭がクラクラしてくる。恐ろしいのは熱中症で、これは絶対に避けなくてはならない。大切なポイントを簡単にまとめてわかりやすく解説します!
82views 園芸レシピ
更新: 2025-05-19 12:01:54
今大人気のかぎ針で編む、春夏糸のモチーフ編みのこものとウエアの本。モチーフならではの形や色合わせのバリエーションを存分に楽しめる一冊。
167views 本│編み物
更新: 2025-05-17 12:00:00
爽やかなホワイトのタイトスカートは、程よい厚みのカツラギで作りました。足首が見えるミモレ丈で作ればすっきりとはけます。Tシャツとスニーカーでスポーティーに着こなすのが今の気分。スカート丈をアレンジすればトレンドのミニスカートに!
更新: 2025-05-15 12:00:00
思わずくすっと笑えるぎょうざポーチ!リップや目薬、鍵なんかがすっぽり入る手の平サイズ。ぱかっと開くから、思ったより物が収まって便利です。普通のぎょうざだけでは少し寂しいから、緑色の翡翠ぎょうざも作ってみました♪
更新: 2025-05-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル