MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「カボチャ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「カボチャ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

甘くてホクホク!子供に人気があり、赤ちゃんの離乳食としてもよく利用されている野菜です。煮物をはじめ、デザートの食材としても定番ですね。ここでは、家庭菜園の基礎情報として、種まきの時期から、育て方、おすすめのレシピもご紹介します!

perm_media 《画像ギャラリー》「カボチャ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

カボチャとは?(特徴)

カロチンが豊富な緑黄色野菜のカボチャ。日本カボチャと西洋カボチャがあり、その両者の交配種は作りやすく、収穫量も多くなります。比較的作りやすいですが、できるだけ広い菜園での栽培がおすすめです。

【基本情報】
・ウリ科
・栄養/カロチン、ビタミン、デンプンなどが豊富
・性質/日なたと高温を好む
・病害虫/ウドンコ病に注意
・連作/3年目まで可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:4月頃 ■収穫:7~8月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

★実がつくまではチッソ肥料は少なめに
元肥にチッソ肥料を多く与えると、茎や葉ばかり育って実がつきにくくなります。元肥のチッソ肥料は1/3ほどにして、実がついて果実が大きくなってから、チッソ肥料を追肥するとよいでしょう。

★ウドンコ病に注意する
葉や茎にうどん粉のような白い粉が出る病気で、梅雨明け後高温になると多発します。梅雨明けまでに収穫が終わるように、タネまきは早めにすませましょう。梅雨明けか前から防除剤を散布しておくと予防できます。

育て方

1. 菜園の準備をする

タネをまく前に、よく土を耕して、直径30~40cm、深さ約30cm程度の穴を掘ります。穴の中に、堆肥300g、ようりん600g、硫酸カリ20gを入れて土をかけ、その上にマグァンプKなどの化成肥料を1平方メートルあたり30gまいて耕し、中央が高くなるように丸く盛ります。これを鞍築きといいます。

カボチャは、干ばつでも育つぐらい強い野菜ですが、湿りが多いと病気になりやすく、実の成りもよくありません。鞍築きで土を盛るのは、水はけをよくして、生育をよくするためです。
桜の花が咲き始めたら、タネをまきましょう。遅れると病気の発生が多くなります。

2. タネをまく

タネを4~5粒水平になるようにまき、土を2~3cmの厚さでかけます。その上から砂を、土が見えないぐらいかけて、水をたっぷりやります。複数の株を育てるときは穴と穴の間(株間)を40~50cmあけます。

3. ホットキャップで保護する

タネまきが終わったら、ポリ袋やビニールでおおいをします。これをホットキャップといいます。こうして暖かくしてやり、発芽をうながし、風や害虫から守ってやります。

4. 発芽

タネまき後4~5日で発芽します。カボチャの葉は大きいので、葉4~5枚になると、ホットキャップいっぱいになるので、あんどんに替えます。大きいポリ袋であんどんを作り、上はあけて株にかけておきます。

5. 1箇所1株にする

葉が5~6枚になったら、小さい苗を取り除いて、1箇所1株にします。これを間引きといいます。間引きしたら、株元に土を寄せてやります。これを土寄せといいます。

6. ビニールテントで覆う

1
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
327views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
337views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
420views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
646views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
557views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
昭和にタイムスリップ!昭和28年の大みそかの様子を、まちがいさがしにしました!7個のまちがい、あなたはすぐに見つけられるかな?!
77views ホビー
更新: 2025-10-29 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
121views 工作レシピ
更新: 2025-10-28 12:00:00
軽い着心地が嬉しいライトコートはシャリ感と暖かみがあるリネンウールコットン素材。袖口をロールアップさせて着るとスタイリッシュに決まります!
更新: 2025-10-27 12:00:00
今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
更新: 2025-10-24 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル