

必要な材料と組み立て個数
【花(バラA)5個・(バラA')2個・(バラB)6個】
・バラA
花冠-1・3・4 15cm角和紙各5枚(両面同色 えんじ)
花冠-2 14.5cm角和紙5枚(両面同色 えんじ)
がく 13cm角和紙5枚(両面同色 深緑)
・バラA’
花冠-1~4 12cm角和紙各2枚(両面同色 黄)
・バラB
花冠-1・2・3・5 12cm角和紙各6枚(楮もみ両面 表 乱格子柄/裏 藤4・橙2)
花冠-4 11cm角和紙6枚(楮もみ両面 表 乱格子柄/裏 藤4・橙2)
・花スタンド 35cm角タント紙1枚(藤)
・花スタンド台紙 18cm角厚紙1枚(自由)
・リリヤーン 40cm2本(緑)
【組み立て個数】
プラスワン 1個
上段 4個
下段 8個
作り方「バラA、A’共通」
【花冠-1】
①3等分する
②
③ひらいてつぶす 左側も同様に折る

④反対側も同様に折る
⑤めくって次の面を出す
⑥中心に折り合わせる(反対側も同様)

⑦4か所とも同様
⑧かぶせ折りをしながら花筒の中央を押し出して山折りする
⑨●印のラインまで外側にカールする4か所とも同様

【花冠-2】
★下準備 上記の【バラAの花冠-1】の⑥まで作ってから、下記手順を始めます。
⑦4面とも同様に折り進める
⑧花筒の中央を押し出して山折りする
⑨●印のラインまで外側にカールする4か所とも同様

和紙は折りひだがひらきやすいので、ポイントでボンドづけしておきましょう。多量にボンドづけすると、和紙の風合いがなくなってしまうので注意して!
【花冠-3、-4】
★下準備 上記の【バラA花冠-1】の④まで作ってから、下記手順を始めます。
⑤折り筋をつける
⑥左右を引き寄せながら折り下げる
⑦反対側も同様に折る

⑧めくって次の面を出す
⑨中心に折り合わせる(反対側も同様)
⑩

⑪内側に折る
⑫残りの3か所も同様に折る
⑬左側だけ山折りで内側に折る 4面とも同様に折り進める

⑭●印のラインまで内側にカールする
⑮4つの面の中央を指で押して十字形にする
⑯-3、-4の花冠を同じ向きで重ねる

【バラAのがく】
★下準備 上記の【バラA花冠-1】の⑥まで作ってから、下記手順を始めます。
⑦内側の紙のみ内側へ折る 4面とも同様に折り進める
⑧中央の角を内側に山折りして折り込む

⑨
⑩下から3/4まで中央を押し出して山折り
⑪先を外側に軽くカールする

作り方「バラB」
【花冠-1】
★下準備 上記の【バラA 花冠-3、-4】の⑩まで作ってから、下記手順を始めます。
⑪かぶせ折りをしながら花筒の中心を押し出して山折りする
⑫
⑬●印の位置まで外側にカールする

【花冠-2】
★下準備 上記の【バラA 花冠-1】の⑥まで作ってから、下記手順を始めます。
⑦折り筋をつける 4面とも同様に折り進める
⑧

⑨水平に折り下げる
⑩●印のラインまで外側にカールする4か所とも同様

【花冠-3】
★下準備 上記の【バラA 花冠-1】の⑥まで作ってから、下記手順を始めます。
⑦4面とも同様に折り進める
⑧かぶせ折りをしながら花筒の中央を押し出して山折りする
⑨●印のラインまで外側にカールする4か所とも同様

【花冠-4】
★下準備 上記の【バラA 花冠-2】の⑦まで作ってから、下記手順を始めます。
⑧花筒の中央を押し出して山折りする
⑨●印のラインまで外側にカールする4か所とも同様
⑩内向きにカールさせる 内側から見た図
⑪内側の花びらの右半分を谷折り線から45度起こす。花筒の奥は竹串でしっかり折り筋をつける

【花冠-5】
★下準備 上記の【バラA 花冠-3、-4】の⑮までを作ります。
重ね方「バラA、バラA’、バラB」
【バラA 】
1. 花冠-1と-2は花びらの角位置をずらして重ねる
2. 2枚同方向に重ねた花冠-3、-4は花冠-1と同方向で重ねる
3. がく先が花冠-1の花びらと花びらの間方向になるように外側に重ねる

「正面から見た図」と「横から見た図」

【バラA’】
1. 花冠-1と-2は花びらの角位置をずらして重ねる
2. 2枚同方向に重ねた花冠-3、-4は花冠-1と同方向で重ねる
※がくなし
【バラB】
1. 花冠-1の花びら中央に-2.-3、-4の角位置(花びらと花びらの間)がいく方向で重ね入れる
2. 花冠-5は-1と花びらが同方向になるように入れる
※がくなし

作り方「花スタンドA-1」
①広げる
②八角形の谷折り筋をつける
③①の形に折りもどす めくって次の面を出す

④中心に折り合わせる(4か所とも同様)
⑤折り下げる(4か所とも同様)
⑥谷折りで筋つけ

⑦中をひろげて八角形の底の部分を作り、ポット底辺より2㎜内側に切った八角形の厚紙を入れて折りもどす。
上中央に寄せ集めるように折っていくと折りやすい。
⑧中央部分が浮き上がらないよう、中でボンドづけ
⑨八角形の中心に目打ちで穴をあけておく

⑩⑪⑫

厚紙を中に入れてから中心の近くで円状にボンドをつけ、中央に集めたスタンドのひだが浮かないように貼っておくとよい。
針・糸方向

リリヤーン

組み立て方

※くすだまの「組み立て方」については、こちらも参考にしてください! ★くすだまの「組み立て方」
くすだまのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「くすだま折りの花小物」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのくすだまのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
