MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「オクラ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「オクラ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

鮮やかな緑色がサラダなどの彩りになるオクラ。外側の歯ごたえの良さとねばねばしている食べやすさが魅力ですよね。ここでは、家庭菜園の基礎情報として、種まきの時期などの基本から、育て方を、重要ポイントともに丁寧にご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》「オクラ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

オクラとは?(特徴)

オクラは、淡い黄色の美しい花が咲きます。独特の粘り気で親しまれるオクラは、秋から夏にかけて収穫できます。比較的育てやすく、病害虫にも強い野菜です。グリーンスターなどの作りやすい品種がおすすめです。
また、生食の方が栄養価は高くなります。

【基本情報】
・アオイ科
・栄養/ビタミンA、B、ミネラルが豊富
・性質/日なたを好み、暑さに強く寒さに弱い
・病害虫/病害虫に強く、特に心配はない
・連作/2~3年は不可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:5月頃 ■収穫:7~10月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

タネまきは温度が上がってから
オクラは高温を好むので、温度の低い時期はなかなか発芽せず、タネが腐ることもあるので注意しましょう。葉桜のころがベストです。
また、タネは固いので、1~2日ほど水につけてからまくと発芽しやすくなります。

育て方

1. 元肥を入れる

タネまきの1週間前に、畑に、1平方メートルあたり、堆肥2kg、マグァンプKなどの化成肥料50gを施し、土をかけておきます。

2. うねを作る

マグァンプKなどの化成肥料を1平方メートルあたり50g全面にまいて耕し、低いうねを作ります。うねの上に、ビニールを敷き、両側を土でおさえます。これをフィルムマルチングといいます。

★冬の間に畑を深く耕す
オクラの根はまっすぐに深く根をおろす性質があります。これを直根性ともいいます。まっすぐに深く根をのばさせてやるために、畑を深く耕す必要があるのです。
また、直根性なので、移植すると根が切れやすいため、タネまきは畑に直接まく(直まき)方がよいでしょう。ポット苗を購入する場合は、鉢底をよく見て、根がのびて出てきていたら、早めに植えつけましょう。遅れると、根が切れて、以後の生育が悪くなります。

3. タネをまく

葉桜の時がタネまきの適期です。深さ2~3cmの穴を掘って、たっぷり水をかけ、タネを4~5粒まきます(点まき)。複数の株を育てる場合は、穴と穴の間(株間)を40~50cmあけます。

4. 発芽

タネまき後約10日で発芽します。オクラは、気温が低い間は、発芽するのに時間がかかり、発芽してからも、生育するのに時間がかかります。

★フィルムマルチングをする
オクラはもとm、おと熱帯地方さんの野菜で、高温でよく育つ性質なので、水をかけたり、肥料を与えたりしても、暖かくしてやらなければ、株が大きくなりません。
そこで、オクラを早く大きく育てるために、地面にフィルムマルチングをして、地温を高めてやります。

5. 1箇所1株にする

1
この記事のライター
関連記事
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
244views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
288views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
484views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
486views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
1017views 園芸レシピ
更新: 2025-02-28 23:06:49
最新記事
春色レースの羽根を軽やかに髪にまとわせて。レースパーツを組み合わせて存在感のあるヘアアクセサリーに仕立てました。髪に添えるだけで、ふんわり華やかな印象になるバレッタです。後ろ姿も横顔も、これがあれば抜かりなし!
更新: 2025-04-21 12:00:00
「日常に溶け込んだときめき」をコンセプトに、vintage×modernスタイルのこものを製作するMICHU COQUETTE(ミチュコケット)さんの著書。
100views 本│裁縫
更新: 2025-04-19 12:00:00
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
244views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル