MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「スイカ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「スイカ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

夏のデザートには欠かせないスイカ!育て方が変わっているので、面白さを求めている人におすすめの家庭菜園です。ここでは、基本情報や種まきの時期、育て方について、ポイントも含め、丁寧にご紹介していきます!

perm_media 《画像ギャラリー》「スイカ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

スイカとは?(特徴)

夏といえばスイカ!そのみずみずしさと甘さは暑さも忘れさせてくれます。つるが伸びて場所を多くとるので、できれば広い菜園で育てたい果物的野菜です。他の農作物にはない人工受粉など、育てる面白さも味わえます!

【基本情報】
・ウリ科
・栄養/カリウムが豊富なアルカリ性食品
・性質/高温と乾燥を好む、水を好む
・病害虫/タネバエ、ウリバエに注意
・連作/2~3年は不可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:3~4月頃 ■収穫:7~8月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

★つる割れ病
茎が割れて飴色の液が出る病気で、連作すると発生しやすくなります。まず、連作しないようにすることが大切で、病気に強い、接ぎ木苗を選ぶか、予防として、梅雨に入る前に防除剤を地際の茎にぬりつけておきます。
発生してしまった場合は、つるの割れた部分にぬって対処します。

★タネバエ、ウリバエ
苗の根に卵を産みつけ、スイカの根にくいこんで苗を枯らしていまいます。予防として、ホットキャップでタネバエ、ウリバエが飛んでくるのを防ぎます。また、これらの成虫は葉を食べるので、見つけ次第取り除くようにしましょう。

育て方

1. 元肥を入れる

タネまきの1か月以上前に、土をよく耕し、1平方メートルあたり堆肥、鶏糞、マグァンプKなどの化成肥料を十分施し、土になじませておきます。

2. タネをまく

桜が満開の時がタネまきの適期です。周囲の土を寄せてやや高くして鞍築きを行い、深さ2cmの穴を掘り、タネを4~5粒まきます(点まき)。上から砂を5mm程度かけて、水をたっぷりやります。

3. ホットキャップで覆う

タネまき後に、ポリ袋やビニールでおおいをします。これをホットキャップといいます。こうすると、発芽しやすくなります。ホットキャップの上部は、穴をあけておきます。

4. 発芽

発芽するまでは少し日数がかかります。発芽して込み合ってきたところは間引きします。

5. 摘芯する

本葉が4~5枚になったら、芽(親づる)を摘み、わきの芽(子づる)をのばします。これを摘芯といいます。子づるがのびてきたら、元気のよい2本の子づるを残して、他の芽を取り除きます。

6. ホットキャップを取り除く

1
この記事のライター
関連記事
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
247views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
289views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
484views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
486views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
1017views 園芸レシピ
更新: 2025-02-28 23:06:49
最新記事
春色レースの羽根を軽やかに髪にまとわせて。レースパーツを組み合わせて存在感のあるヘアアクセサリーに仕立てました。髪に添えるだけで、ふんわり華やかな印象になるバレッタです。後ろ姿も横顔も、これがあれば抜かりなし!
更新: 2025-04-21 12:00:00
「日常に溶け込んだときめき」をコンセプトに、vintage×modernスタイルのこものを製作するMICHU COQUETTE(ミチュコケット)さんの著書。
109views 本│裁縫
更新: 2025-04-19 12:00:00
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
247views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル