MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ニンニク」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「ニンニク」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

スタミナ野菜の王様といえば「ニンニク」!イタリアン、中華など、様々なジャンルの料理に欠かせませんよね。ここでは、家庭菜園の基礎情報としてえ、種まきの時期などの基本から、育て方、収穫後のレシピまでを、丁寧にご紹介しています!

perm_media 《画像ギャラリー》「ニンニク」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

ニンニクとは?(特徴)

滋養強壮のスタミナ野菜としておなじみのニンニク。タネにんにくを秋に植えつければ、春には香り高いニンニクが楽しめますよ。

【基本情報】
・ユリ科
・栄養/ビタミン類が豊富
・性質/日なたと風通しのよい場所を好む。乾燥を嫌う。
・病害虫/あまり発生しない
・連作/2~3年は不可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:5~6月頃 ■収穫:9~10月頃

※土は、地植えなら1平方メートルあたり100gの苦土石灰で中和し、ひとつかみの堆肥を入れて耕します。標準プランターなら、土20リットルに対して苦土石灰20g、元肥としてスプーン1杯のマグァンプKを混ぜ込んで使います。

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

★ニンニク作りに合った土を選ぶ
ニンニクは田土などの重い土を好みます。関東地方などのように火山灰土の土壌では作りにくいので、植えつける前に土は改良しましょう。また、乾燥を嫌うので、水切れには注意します。

★ニンニクの臭いを消す方法
スタミナ料理には欠かせず、風味も豊かなニンニクですが、その強い臭いだけはどうしても気になってしまうもの。そんなニンニクの臭い消しに役立つ食べ物はいろいろあります。牛乳やチーズ、ゆでたまご、ジャスミンティー、ショウガなどを食べれば、臭いは緩和されます。

育て方

1. タネ球を用意する

秋にタネ球を植えつけます。園芸店などで、健全なタネ球を購入します。

2. タネ球を分ける

タネ球を7~8個に分けます。これを鱗片(りんぺん)ともいいます。

3. 植えつける

プランターの土に深さ3~5cmの穴を掘り、芽を上にして、鱗片を植えつけます。鱗片と鱗片の間は15cm程度あけます。

4. 水をたっぷり与える

掘り上げた土をかぶせてから、水をたっぷり与え、2~3日の間、日陰におきます。

日当たり・風通しの良い場所で育てる
植えつけが終わったら、日当たり・風通しの良い場所に移し、土の表面が乾いたら水を与えます。ニンニクは、強烈な香りがあるので、害虫もつきにくく、育てやすいのですが、発芽までは時間がかかります。室外で冬越しできますが、寒さにそれほど強くないので、雪などが直接当たらないようにします。

5. 発芽したら分球を取り除く

発芽して芽が10cmぐらいになったら、根元を掘って、分球した小さいほうの球を取り除いて、土を寄せます。

1
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
85views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
469views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
431views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
598views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
717views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
最新記事
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
85views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、目と手の協応を鍛えるおもちゃ、「カラフルストロー刺し」をご紹介。土台にあいた小さな穴にストローを刺していきます。ストローを刺す順番は自由です。自分なりにカラフルにしてみましょう!
176views 工作レシピ
更新: 2025-10-16 12:00:00
秋の陽だまりをまとう、ビーズ刺しゅうアクセサリー!美しく紅葉した銀杏の葉を、きらめくシルバー&ゴールドのビーズでモダンに表現。特小と丸小、竹ビーズが織りなす繊細な表情と、シンプルに見えて緻密な配色が上品に胸元や手首を飾ります。
更新: 2025-10-15 12:00:00
腰で巻きたい、紳士用フリーサイズの前かけ。酒屋さんの前かけを思わすキャンバス地を使用。脇にタオルが掛けられる、便利なタブをつけたデザインです!
更新: 2025-10-14 12:00:00
3つの動眼がばらばらの方向を向くと不思議な雰囲気になるモンスターポーチです!パステルの優しいカラーに、黒を効かせて。ハロウィンにぴったり!
更新: 2025-10-10 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル