MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「イチゴ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「イチゴ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

甘い香りと味で大人気の果物!子供も大人も大好きですよね。お店買うと少し高いかもしれませんが、自分たちで作れば食べ放題!病害虫に強いほうなので、育てやすいのも魅力です。ここでは土の耕し方から苗の植え方、収穫までの流れを、丁寧に解説します!

perm_media 《画像ギャラリー》「イチゴ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

イチゴとは?(特徴)

甘い香りの愛らしい実をつけるイチゴは、家庭でも作ることができます。畑に植えっぱなしならランナーを出してふえるので、毎年収穫が楽しめます。ダナーや宝交早生などの品種が、作りやすくおすすめです。

【基本情報】
・バラ科
・栄養/ビタミンCが豊富
・性質/日なたを好む。肥料焼けに注意。
・病害虫/病害虫に強く、特に心配はない。
・連作/1年は不可。ただし植えっぱなしならOK

種まきと収穫に適した時期

■種まき:10~11月頃 ■収穫:4~6月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

★重い土を選ぶ
イチゴは田土のような重い土が育てやすく、火山灰土のような軽い土は避けた方がよいでしょう。

★肥料焼けに注意する
イチゴの根は肥料焼けを起こしやすいので、植えつけの2週間前には肥料を与えるのを終え、肥料が土中に分散して吸収しやすくなってから植えつけます。追肥もごく少量ずつ与えるようにします。

★ランナーで毎年増やす
今年作った子苗の収穫が終わると、ランナー(這うようにのびるつる)が伸びて、所々にまた子苗ができ、地面に触れると根をおろします。できた子苗は、ランナーを切り取って、来年の親株にしましょう。

育て方

1. 土を改良する

苗を植えつける3~4種間前に、畑に、1平方メートルあたり堆肥2kg、苦土石灰150g、ようりん100gを前面にまいって、土をよく耕します。

2. 元肥を入れる

苗を植えつける2~3週間前に、マグァンプKなどの化成肥料を1平方メートルあたり60gをまいて、よく耕して、土になじませておきます。この最初に入れる肥料を元肥といいます。

3. 苗を用意する

10月頃園芸店でポット苗を購入します。自分で親株を育てている場合や、苗を持っている人からもらう場合は、上の図のように切ります。

4. 苗を植えつける

10月が植えつけの適期です。このころは、イチゴが、実をならすもとになる花芽を準備する時期に当たります。土をよく湿らせておき、ランナーを土の中にうめます。こうすると、苗が安定し、また、果実のつく向きがわかります。
芽の中心(生長点)は果実ができる部分なので、完全に地上に出し、方向をそろえます。こうしておくと、後で収穫するときにとりやすいからです。日当たりが良いほど実のつきがよいので、南側に向けると良いでしょう。苗と苗の間は、15cm程度あけます。

5. 下葉をとる

植えつけ時期についていた下葉は枯れて、新葉が大きくひらいてきます。下葉は、病菌がついていたり、アブラムシ、ダニなどがつきやすいので、早めに取り除きます。

1
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
276views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
435views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
307views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
401views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
292views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
柄とチェックの組み合わせがかわいいチューリップハットは、くしゅっと折りたたんで持ち運べて便利!裏側はシャンブレーの無地を使っています。リバーシブルで使えるおしゃれキッズにおすすめしたいデザインです!
更新: 2025-07-23 12:00:00
ネクタイを小物にリメイク!いろいろなネクタイをちょっとずつ使って、ブックカバーにアップリケしました。思い出のたくさん詰まったネクタイで作ったら、持ち主だった方へのプレゼントとしても喜ばれそう!
更新: 2025-07-22 12:00:00
大人気イラストレーター、佐倉おりこさんによるメルヘンかわいいぬりえブック。メルヘンな世界観のアイドルや童話の主人公などかわいいぬりえが24点掲載!
更新: 2025-07-20 12:00:00
白いプラバンに色鉛筆で描いて作る、プラバンアクセサリーの本。こどもや動植物を絵本のように優しい色彩で描いた、愛しさあふれる世界観が魅力。小さなパーツをたくさん重ねて作る、立体感も特徴の一つです。そのままなぞって描ける、実物大の図案入り。
更新: 2025-07-19 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル