MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ズッキーニ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「ズッキーニ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

最近スーパーで見かけることも多くなってきた、キュウリに似ている「ズッキーニ」。塩とオリーブオイルで簡単に炒めるだけで美味しい一品になる、とても重宝する野菜なんです。種まきから収穫までの過程を、写真付きで分かりやすく解説します。

perm_media 《画像ギャラリー》「ズッキーニ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

ズッキーニとは?(特徴)

キュウリのような見た目ですが、分類上はカボチャの仲間です!
つるは伸びないのですが、大型の葉が広がります。茎が中空で折れやすいので注意しましょう。つるなしカボチャと呼ばれることもあります。

【基本情報】
・ウリ科
・栄養/βカロテン、ビタミンK、ビタミンC、カリウム、カルシウムなど
・性質/25~30℃ほどの環境を好む 肥料切れに注意
・病害虫/ウドンコ病、ウリハムシに注意
・連作/3年は不可

種まきと収穫のカレンダー(適した時期)

■種まき:5月頃 ■収穫:7~8月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※このカレンダーは、関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合はこのカレンダーを目安にした時期の調整が必要です。

育て方

1.タネをまく
ポットに培養土を入れ、1箇所に1粒タネをまきます。2cmほど土をかけてからしっかり押さえ、水をたっぷり与えます。

2.保温する
25℃前後が発芽適温なので、ビニールなどで覆って発芽まで保温します。

3.発芽
タネまきから5~6日で発芽します。発芽後も本葉が4~5枚になるまでポットで育てます。

4.土を準備する
植えつけの2週間前に苦土石灰をまいて、よく耕します。1㎡あたり100gが目安です。

5.うねを作る
植えつけの1週間前に、1㎡あたり堆肥3~4kgを入れてよく耕してうねを作ります。

[マルチングは早めに]
この時期にマルチングをすることで、地温を上げて根づきがよくなります。その後の成長も早くなります。

1
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
840views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
539views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
601views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
761views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
834views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
長方形の布を折って縫うだけで作れるボストンバッグです。デイリーにも旅行にも使えるサイズ感がうれしいですね。
更新: 2025-11-21 12:00:00
ボーダー柄の生地を生かして新鮮な秋刀魚を作りました。ボタンで再現した目がユニークで、思わずくすっと笑えます。リングに鍵を通したり、バッグに着けたり、お好みでお使いください♪
更新: 2025-11-20 12:00:00
レトロかわいいグラニースクエアモチーフをつないだ1点。首元にさらっと巻いて、コーディネートの主役に!編み物初心者でもトライしやすい、手編みこものレシピの1つです!
更新: 2025-11-19 12:00:00
ワンショルダーのショルダーバッグは、カジュアルにもきれいめにも寄り添ってくれる万能バッグ。前・後ろとマチを外表に縫い合わせ、パイピングで始末しました。ブルーのモダンなプリントに無地のモノトーンを合わせて、大人の印象に!
更新: 2025-11-18 12:00:00
平行四辺形のような生地を縫い合わせ、スナップをつけるだけ。あとは折り紙のように折りたたみ、スナップをパチッと留めれば完成です。表裏の区別がなく、どちら側のスナップを外しても小銭の出し入れができます。
更新: 2025-11-17 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル