
スポンジを切って作る丸ごとみかんのスクイーズの材料
低反発スポンジ 60×70×厚み100mm
※【Amazon】で購入するならこちらから!
アクリル絵の具(オレンジ・白)
木工用接着剤
※【Amazon】で購入するならこちらから!
図案(無料ダウンロードあり)
図案のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、図案(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
●A4サイズの紙で、横で、倍率100%で印刷してください。
●図案の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●図案によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
作り方
作り始める前にチェック!【スクイーズの基本の作り方】はこちらから
1.スポンジを図案に合わせてカットしていく。実と皮の大まかな形に削ってから実の部分から整える。
2.形ができたらオレンジのアクリル絵の具を水で薄めて2~3度重ね塗りする。全体の色を塗ったら、アクリル絵の具の白でみかんの筋の部分を描く。
3.スポンジをカットしたときの細かい切れ端を、アクリル絵の具の白と木工用接着剤を混ぜたものに絡めて、爪楊枝などでみかんの筋と皮の内側に貼り付ける。
4.木工用接着剤を全体に塗り、コーティングする。
*「皮あり」の丸ごとみかんの作り方詳細
【正面】

【横】立体感を出すために皮は、手の平のように丸めて成形しましょう。皮のサイズ感が実の部分とかけ離れないように注意するのも忘れずに。
【横】皮の部分のサイズがズレないように、スポンジを曲げて実の部分と照らし合わせながら削るのがPOINTです。

【横】
・サイズ感を合わせるため、皮は実の部分と照らし合わせ削りましょう。
・皮の厚みに注意。他の皮の部分と同じ厚みになるようにしましょう。
【ななめ】
・立体感を出すため、皮はむきかけの状態に成形しましょう。
・むいたみかんの皮の幅に、大小をつけるとリアリティー感がUP!

*「皮なし」の丸ごとみかんの作り方詳細
【正面】
2房のつなぎ目には、ハサミを縦にしてV字形に切り込みを入れ、小さな溝ができるように削りだしていきます。
基本的な作り方は皮ありと同じですが、こちらは最初のカットのときに、スポンジをみかん2房ほどのサイズになることを意識してカットしましょう。
