MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「サツマイモのまるごとポット植え」のやり方(家庭菜園)

「サツマイモのまるごとポット植え」のやり方(家庭菜園)

試してみたい!夏のアイデア栽培をご紹介!「べにはるかのまるごと植えがうまくいきました。毎年このやり方でサツマイモをつくります」というあきこちゃんさん。やり方を大公開します!

perm_media 《画像ギャラリー》「サツマイモのまるごとポット植え」のやり方(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

あきこちゃんさん・新潟県・菜園歴13年

小さめのサツマイモを育苗ポットごと植えつけ!

ツルを苗として植えつけるのが一般的なサツマイモ栽培。サツマイモをまるごと畑に植えて苗を自分で採るやり方もあるが、あきこちゃんさんの場合は苗をつくるわけではない。種イモとして苗の代わりに畑に直接植えつけるやり方だ。

前年に採れたサツマイモの中から小さいものを選んで育苗ポットに埋めて、少し頭を出した状態で畝に立てて植えつける。株間は1mほどとり、のびのびと育てた。

「前年と同じ場所に肥料なしで植えつけました。あとは放置です。畑には1週間に1度くらいしか行けないのですが、見る見るうちにツルを茂らせてビックリしました。お盆に1度ツル返しをしただけですが、収穫時にはこれまでにないほどの大きなイモがゴロゴロついていました」

サツマイモをまるごと土に埋めると、種イモばかりが肥大し、新しいイモが多く採れないことがあるが、このやり方は種イモを育苗ポットの中に埋めて植えつけるので、種イモ自体の肥大が抑制される。その分、伸びたツルの各節から出る不定根のうちのいくつかがサツマイモになるというわけだ。

ポイント

イモを浅めに植えてツルを繁茂させる

食べるには小さすぎる、本来なら捨ててしまうような小さなイモの救済策となるワザだ。

まるごとのサツマイモをそのまま土に植えるだけだとツルや葉ばかり茂って新しいイモが増えない可能性もあるが、育苗ポットに入れて埋めておくことで、種イモが大きくなるのを制限できる。浅めにイモを埋めることでイモから芽もたくさん出てツルが繁茂する。

ツルが伸び始めたら株元の周囲に土をかぶせておくとよく、地上部を茂らせて根量を確保することで、大きめのイモがゴロゴロつく。

直径9cmの3号ポットと手のひらサイズの小さめのサツマイモを用意する。

育苗ポットに培養土を入れてサツマイモを埋める。このときサツマイモの頭を少し土から出しておく。

図解

お盆の頃にツル返しをする
畝の外に広がるツルを持ち上げて、畝の上にひっくり返す。ツルの途中から生えた不定根を断ち切ることで、根元につくイモに養分が集中し、イモの肥大が促される。

小さめのイモを利用する
前年に収穫したサツマイモの中から手のひらサイズの小さめのイモを食べずに保存しておき、苗を植える代わりに種イモとして利用する。

頭を少し出して5月中旬に埋める
頭を少し出して育苗ポットに埋めたサツマイモを、5月中旬に畑に定植する。育苗ポットは立てて土に埋め、サツマイモの頭は地上に出るようにして埋める。

大きなイモが7~8個採れる
11月下旬に掘り上げたところ、大きなイモがゴロゴロついていて、株から7~8個収穫できた。育苗ポットの種イモは収穫時にはしなびていて食べられない。

育苗ポット
育苗でよく使われる直径9cmの3号ポットを使用。培養土を入れて手のひらサイズのサツマイモの頭の部分を少し出して埋める。

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「夏野菜づくり 超基本とコツのコツ 2025年」では、今回紹介した以外にもたくさんの家庭菜園の情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
182views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
366views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
282views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
388views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
284views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
大人気イラストレーター、佐倉おりこさんによるメルヘンかわいいぬりえブック。メルヘンな世界観のアイドルや童話の主人公などかわいいぬりえが24点掲載!
更新: 2025-07-20 12:00:00
白いプラバンに色鉛筆で描いて作る、プラバンアクセサリーの本。こどもや動植物を絵本のように優しい色彩で描いた、愛しさあふれる世界観が魅力。小さなパーツをたくさん重ねて作る、立体感も特徴の一つです。そのままなぞって描ける、実物大の図案入り。
更新: 2025-07-19 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
182views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル