MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「サツマイモのまるごとポット植え」のやり方(家庭菜園)

「サツマイモのまるごとポット植え」のやり方(家庭菜園)

試してみたい!夏のアイデア栽培をご紹介!「べにはるかのまるごと植えがうまくいきました。毎年このやり方でサツマイモをつくります」というあきこちゃんさん。やり方を大公開します!

perm_media 《画像ギャラリー》「サツマイモのまるごとポット植え」のやり方(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

あきこちゃんさん・新潟県・菜園歴13年

小さめのサツマイモを育苗ポットごと植えつけ!

ツルを苗として植えつけるのが一般的なサツマイモ栽培。サツマイモをまるごと畑に植えて苗を自分で採るやり方もあるが、あきこちゃんさんの場合は苗をつくるわけではない。種イモとして苗の代わりに畑に直接植えつけるやり方だ。

前年に採れたサツマイモの中から小さいものを選んで育苗ポットに埋めて、少し頭を出した状態で畝に立てて植えつける。株間は1mほどとり、のびのびと育てた。

「前年と同じ場所に肥料なしで植えつけました。あとは放置です。畑には1週間に1度くらいしか行けないのですが、見る見るうちにツルを茂らせてビックリしました。お盆に1度ツル返しをしただけですが、収穫時にはこれまでにないほどの大きなイモがゴロゴロついていました」

サツマイモをまるごと土に埋めると、種イモばかりが肥大し、新しいイモが多く採れないことがあるが、このやり方は種イモを育苗ポットの中に埋めて植えつけるので、種イモ自体の肥大が抑制される。その分、伸びたツルの各節から出る不定根のうちのいくつかがサツマイモになるというわけだ。

ポイント

イモを浅めに植えてツルを繁茂させる

食べるには小さすぎる、本来なら捨ててしまうような小さなイモの救済策となるワザだ。

まるごとのサツマイモをそのまま土に植えるだけだとツルや葉ばかり茂って新しいイモが増えない可能性もあるが、育苗ポットに入れて埋めておくことで、種イモが大きくなるのを制限できる。浅めにイモを埋めることでイモから芽もたくさん出てツルが繁茂する。

ツルが伸び始めたら株元の周囲に土をかぶせておくとよく、地上部を茂らせて根量を確保することで、大きめのイモがゴロゴロつく。

直径9cmの3号ポットと手のひらサイズの小さめのサツマイモを用意する。

育苗ポットに培養土を入れてサツマイモを埋める。このときサツマイモの頭を少し土から出しておく。

図解

お盆の頃にツル返しをする
畝の外に広がるツルを持ち上げて、畝の上にひっくり返す。ツルの途中から生えた不定根を断ち切ることで、根元につくイモに養分が集中し、イモの肥大が促される。

小さめのイモを利用する
前年に収穫したサツマイモの中から手のひらサイズの小さめのイモを食べずに保存しておき、苗を植える代わりに種イモとして利用する。

頭を少し出して5月中旬に埋める
頭を少し出して育苗ポットに埋めたサツマイモを、5月中旬に畑に定植する。育苗ポットは立てて土に埋め、サツマイモの頭は地上に出るようにして埋める。

大きなイモが7~8個採れる
11月下旬に掘り上げたところ、大きなイモがゴロゴロついていて、株から7~8個収穫できた。育苗ポットの種イモは収穫時にはしなびていて食べられない。

育苗ポット
育苗でよく使われる直径9cmの3号ポットを使用。培養土を入れて手のひらサイズのサツマイモの頭の部分を少し出して埋める。

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「夏野菜づくり 超基本とコツのコツ 2025年」では、今回紹介した以外にもたくさんの家庭菜園の情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
ずっしりとした重さで存在感があるトウガンは、夏に収穫される野菜です。味はあっさりしていて淡白で、クセがありません。煮物や炒め物、スープなどの料理は代表的です。ここでは育てる際のポイントを分かりやすく解説します。
254views 園芸レシピ
更新: 2025-06-04 12:00:00
野菜を育てるのに欠かせない、葉面散布(ようめんさんぷ)。葉っぱに薬剤や肥料などを直接散布する方法のことを言います。葉っぱから栄養を吸収させることが目的。ここでは、トマト、ピーマン、スイカなど野菜ごとのコツを解説します!
453views 園芸レシピ
更新: 2025-05-29 12:00:00
身近な資材や使わなくなった物を利用して、畑の小道具を自作している読者のみなさん。マネしてみたくなるようなアイデアと便利小道具を紹介します。
628views 園芸レシピ
更新: 2025-05-27 14:00:00
夏の畑しごとで注意したいのが、暑さ負けだ。黙々と草取りなどをしていると、頭がクラクラしてくる。恐ろしいのは熱中症で、これは絶対に避けなくてはならない。大切なポイントを簡単にまとめてわかりやすく解説します!
344views 園芸レシピ
更新: 2025-05-19 12:01:54
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
660views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
最新記事
今、注目の手芸「パンチニードル」。毛糸を通した専用のニードルで布に写した図案をぷすぷす刺すとふわふわもこもこの毛糸のループが生まれる。このループをそのまま生かしたり、カットしたりして、色々な表現を楽しめる。
20views 本│刺繍
更新: 2025-06-14 12:00:00
着る機会がなくなってしまった着物や思い出の着物で作るブラウス。フリルカラーのようになる首元のドローストリングがデザインポイント。全体が細かい一定の柄になっている小紋の長着はデザインが考えやすく、リメイク初心者の方にもおすすめの素材です。
更新: 2025-06-13 12:00:00
あなたの「推し」はだれ?ありそうでなかった、イケメンばかりを集めたぬり絵の中から、おすすめ作品をピックアップ!着色見本を掲載していますので、色に迷ったときのご参考にしていただければ幸いです。楽しみながらトライしましょう!
104views ホビー
更新: 2025-06-12 12:00:00
ハンドクラフトフェアは、日本ホビーショーに次ぐ東海地域におけるビックイベント!2025年もファッション、クラフト、グループによる展示、講習など、多彩な内容で手づくりの楽しさを一堂に集めて開催。手づくりの喜び、感動をぜひ体験してみてください。
122views ホビー
更新: 2025-06-11 12:00:00
7月7日は七夕。雨が降れば天の川の水嵩が増して会えなくなるという織姫と彦星も、手のひらサイズの可愛いおじゃみ(お手玉)にすれば逢瀬を必ず楽しめます。コロンとしたフォルムの2人は愛嬌たっぷり。
更新: 2025-06-10 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル