MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
夏の畑しごとは、熱中症に注意する!コツを解説

夏の畑しごとは、熱中症に注意する!コツを解説

夏の畑しごとで注意したいのが、暑さ負けだ。黙々と草取りなどをしていると、頭がクラクラしてくる。恐ろしいのは熱中症で、これは絶対に避けなくてはならない。大切なポイントを簡単にまとめてわかりやすく解説します!

perm_media 《画像ギャラリー》夏の畑しごとは、熱中症に注意する!コツを解説の画像をチェック! navigate_next

家庭菜園のベテランやプロ農家の人たちは、日が高い時間帯には畑に出ないものだ。畑しごとをするのは、午前の早いうちか、夕方涼しくなる頃。ぜひ見習って、トラブルなく楽しい菜園ライフを満喫しよう。

ウエアも大事。日差しをよけるための帽子は必須で、夏でも長袖スタイルが基本だ。

また、汗をかくので、こまめに水分補給をすること。必ず飲料水を用意しておこう。飲料水が切れたら、トマトでもキュウリでも何でもあるものをかじって、水分補給をすることだ。

長時間の作業も避けること。こまめに休憩をとって、決して無理をしないように。くれぐれもトラブルがないように、夏の野菜づくりを楽しもう。

休憩しながら無理せず作業

畑には日陰がないので、簡単な日よけをつくっておくと、休憩時に助かる。突然夕立が降っても、サッと避難できる。
(上の画像参照)

水分補給を忘れないこと

熱中症対策には、少しずつこまめに水分をとることが大事。
写真は、摘んだミントの葉を麦茶に浮かべた、清涼感たっぷりの即席ハーブティー。家庭菜園なら、こんな楽しみ方もできる。

おすすめ畑しごとスタイル

・帽子
強い日差しをよけるために、つばの広い帽子を着用する。通気性のいいムギワラ帽子などがおすすめ。

・手袋
草刈り鎌を扱うときは必須。野菜のトゲや虫の毒から手を保護。通気性のいい園芸手袋が市販されている。

・長袖シャツ
夏は肌の露出をなるべく避ける。長袖、長ズボンを着用すること。汗をよく吸う木綿素材がおすすめ。

・長靴
足元は長靴着用が基本。ズボンの汚れを気にせず作業できる。足にフィットしたものが疲れにくい。

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「夏野菜づくり 超基本とコツのコツ 2025年」では、今回紹介した以外にもたくさんの家庭菜園の情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。

友だち追加
1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
513views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
640views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
599views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
484views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
595views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
最新記事
夏の畑しごとで注意したいのが、暑さ負けだ。黙々と草取りなどをしていると、頭がクラクラしてくる。恐ろしいのは熱中症で、これは絶対に避けなくてはならない。大切なポイントを簡単にまとめてわかりやすく解説します!
25views 園芸レシピ
更新: 2025-05-19 12:01:54
今大人気のかぎ針で編む、春夏糸のモチーフ編みのこものとウエアの本。モチーフならではの形や色合わせのバリエーションを存分に楽しめる一冊。
129views 本│編み物
更新: 2025-05-17 12:00:00
爽やかなホワイトのタイトスカートは、程よい厚みのカツラギで作りました。足首が見えるミモレ丈で作ればすっきりとはけます。Tシャツとスニーカーでスポーティーに着こなすのが今の気分。スカート丈をアレンジすればトレンドのミニスカートに!
更新: 2025-05-15 12:00:00
思わずくすっと笑えるぎょうざポーチ!リップや目薬、鍵なんかがすっぽり入る手の平サイズ。ぱかっと開くから、思ったより物が収まって便利です。普通のぎょうざだけでは少し寂しいから、緑色の翡翠ぎょうざも作ってみました♪
更新: 2025-05-14 12:00:00
世界中のキルト好きに愛されている「サンボンネット・スー」。ここでは、小銭入れのレシピをご紹介します。野の花を摘むふたりのスーをアップリケ。お薬やアクセサリーのケースにしても便利ですよ!
更新: 2025-05-13 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル