
その1.「牛乳」
晴天の午前中に、薄めずにそのまま霧吹きで葉に吹きかける。
昼に乾燥し、アブラムシの呼吸する穴(気門)をふさぎ、窒息死させることができる。
そのままにすると牛乳が腐敗するので、使用後はよく洗い流すように。

その2.「コーヒー」
コーヒーを吹きかけると、ハダニの防除に効果がある。
砂糖が入っているものでも使えるが、なるべく濃いものが効果的。
インスタントコーヒーでもOK。

その3.「酢」
20~50倍に薄めて吹きかける。
大きな野菜は濃いめに、小さな野菜は薄めにして使う。
週に1回ほど散布すると、丈夫に育ちやすくなります。

その4.「タマゴのカラ」
タマゴのカラを砕いて地表に敷いておくと、ネキリムシなど地中に潜む害虫が引っかかり逃げる。

その5.「ビール」
ナメクジ駆除に効果的なのがビール。
ナメクジの出そうなところにビールを入れた小皿を置いておくと、臭いに引き寄せられて集まり、そこで捕殺できる。

その6.「ストチュウ」
酢と焼酎、木酢液を混ぜたもの。
1Lの水に、アルコール35度の焼酎と酢、木酢液をそれぞれ30cc混ぜて吹きかける。
酢による病害虫の防除効果と、焼酎による殺菌・消毒効果が同時に得られる。
