



必要な材料(1点分)
★できあがり寸法
90・100cmサイズ:タテ11cm×ヨコ87cm
110・120cmサイズ:タテ11cm×ヨコ100cm
・表布(シープボア)155cm幅20cm
・別布(マイクロフリース)150cm幅20cm
・ボタン直径2cm 1個
・丸ひも0.5cm幅 10cm
※布地/67・68…布地のお店 ソールパーノ
(表布:67→43824-1、68→43824-6 別布:67→43838-34、68→43838-24)
製図
*実物大の型紙:ついていません。
*製図に縫い代はついていません。
*2段に重なる数字は
90・100cmサイズ
110・120cmサイズ
1つしかない数字は共通
【表本体(表布・1枚)】、【裏本体(別布・1枚)】

表布・別布の裁ち方図

作り方
★フェイクファー・ボアの扱い方は下記ページ参照。
ソーイング(お裁縫)の基礎「フェイクファー・ボアの扱い方」について
ソーイング(お裁縫)の基礎「フェイクファー・ボアの扱い方」について
01 ミシン
02 ミシン

01 返し口からおもてに返す
02 返し口をまつる
03 ボタンをつける

完成!
