MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
折り紙│季節の行事「お祭り(人、神輿、大団扇)」の作り方

折り紙│季節の行事「お祭り(人、神輿、大団扇)」の作り方

春祭り、秋祭り、と日本全国に親しまれている風習ですが、おみこしや子供たちのはしゃぐ声には郷愁を誘われますね。ここでは、子供たち(人)、お神輿、大団扇の折り方を、丁寧に解説していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》折り紙│季節の行事「お祭り(人、神輿、大団扇)」の作り方の画像をチェック! navigate_next

必要な材料

「人」「神輿(みこし)」「大団扇(おおうちわ)」の3つに分かれて、材料表の図に部位別に記載があります。

「人」の折り方

*「大人の体」の折り方

01 三角形に折る

02 中心に折り折り目をつける

03 ひらく

04 折り目通りに①②③の順にたたむ

05 うらがえす

06 足先をひらいてつぶす

07

1
この記事のライター
麻生玲子

>>この作家のレシピ一覧を見る

東京在住。幼稚園教諭時代から、父親から習った折り紙に興味を持ち、独自に研究を重ねる。
父の志を継ぎ、暮らしの中に活かされる「美しくやさいい折り紙」をモットーとした折り方を提唱。
教室「向日葵」を主宰。地域のシルバーセンター、児童館などの講師も務める。

【著者より一言/『四季の折り紙―季節の移り変わりを楽しむ折り紙(K5)』より】
日本にはすばらしい四季があります。春の桜、夏のすいれんなど、季節の移り変わりを花が教えてくれます。
そして、この四季には、いろいろな行事も行われます。お正月、桃の節句などの四季折々の行事と花を折り紙で表現してみました。
暮らしを彩る折り紙として、お部屋に飾ったり、贈り物にしたりと、折り紙の楽しさを感じていただければ幸いです。

■おすすめの本はこちら
>>「四季の折り紙―季節の移り変わりを楽しむ折り紙」の購入はこちらから

関連記事
歌舞伎でお馴染みの連獅子を折り紙で作品にしましょう!紅白の親子獅子が勢いよく舞う姿は、大変めでたく華やかなので、お正月のインテリアにも最適です!
更新: 2023-12-06 12:00:00
上空を流れるような美しい姿で飛ぶ鶴を折り紙手芸で作りました。羽はくるりと弧を描くので、色紙に固定したりところどころのりづけして形を整えましょう。躍動的で目を惹く作品です!
更新: 2023-10-31 21:30:26
ピンとひれを立てて泳ぐかわいい金魚を、折り紙手芸で作りましょう。平面構成の作品で、28枚のパーツでできています。尾ひれのところが膨らんでくるので、パーツにゆとり分を入れて折りましょう。大きい金魚と小さい金魚を作って、一緒に飾ってくださいね!
更新: 2023-08-09 12:00:00
円筒形の形を作るのが主流の折り紙手芸作品は丸い胴体の動物がいっぱい。クルクルの目とボンボンの鼻がかわいい「きつね」を、ぜひお子様と一緒に作って、コミュニケーションをたのしんでください。
更新: 2023-05-31 10:19:38
配色で顔の表情が楽しめる円筒形の代表的な折り紙手芸作品。森の賢者にふさわしい学帽を折り紙で作ってかぶせてみました。胴の枚数、作り方は3点とも同じ。耳を積み上げて作るタイプ、羽を別に作って作るタイプ、とバリエーションをお楽しみください!
更新: 2023-06-28 14:27:08
最新記事
鍛えるなら体だけではなく、脳も一緒に!脳のスペシャリストがお届けする、漢字の脳トレ問題です。年齢を問わずお楽しみいただけますよ!(プリントの無料ダウンロードあり)
27views ホビー
更新: 2023-12-09 12:00:00
椿の柄と無地布を組み合わせた、スヌードとスカートのセットです。しなやかな素材感の二重織ジャガードを使っています。スカートはウエストゴムのかんたんな仕立て方。スヌードは二重に巻いて、ボタンでとめています。
更新: 2023-12-08 12:00:00
編んであげたいキッズのあったかウエア!裾からひょっこり顔を出したくまさんがキュートなベストです。No.62は茶くま、No.63は白くまの色違いにしてみました!カットソーやワンピースなどお手持ちのアイテムと合わせて、いろいろな着こなしを楽しんで!
更新: 2023-12-07 12:00:00
歌舞伎でお馴染みの連獅子を折り紙で作品にしましょう!紅白の親子獅子が勢いよく舞う姿は、大変めでたく華やかなので、お正月のインテリアにも最適です!
更新: 2023-12-06 12:00:00
狭いスペースでも飾ることができる小さなちりめんの鏡餅。二段に重ねたお餅の上には、長寿や家族繁栄を願う橙と、厄除けの意味合いと繁栄を願う紅白の御幣を飾って。クラフトだからカビや乾燥の心配無用!飾って可愛らしい上に毎年使えるのも嬉しいですね。
更新: 2023-12-05 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル