
必要な材料
<鳥かご>
・普通紙:B5(薄緑、グレー、青)
・道具:ハサミ、のり、針、糸
★折り方:横長において、じゃばら8つ折り
<鳥>
・普通紙:4cm×4cm(オレンジ、水色、薄ピンク、黄緑)
・道具:ミニバサミ、目打ち
★折り方:折りなし
型紙(無料ダウンロードあり)
<鳥かご>

<鳥>

型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
作り方
【事前準備】
切り紙は、step1.「折る」→step2.「写す」→step3.「切る」→step4.「開く」という過程で作っていきます。
【step1.「折る」の注意点】
折るときは、折り紙の色のついた面を内側にして折ります。
【step3.「切る」の注意点】(ハサミの場合)
・ハサミではなく、紙を動かしながら切ります。ハサミは手前から向こうへ切り進めます(右利きの人はやや左上、左利きの人はやや右上に刃先が向かうのがベスト)。
・刃の奥を使って切るときれいな仕上がりに。ハサミをしっかり握り、刃の奥で切ると切りやすいです。切り進むときも常に奥で切りましょう。
【各stepの詳しい解説】
「折る」の詳細はこちらから
「開く」の詳細はこちらから
01 鳥かごと鳥をそれぞれ切ります。
02 鳥かごの裏(図案を書いた面)に、のりをつけて、立体に貼り合わせます。 (a)と(a)、(b)と(b)、(c)と(c)の順で貼り、最後に(d)と(d)を貼り合わせれば、立体になります。

03 20cm程度の糸を用意して、鳥の背中に、針で糸を通し、図のように結びます。

04 3の鳥を、鳥かご上部の下に、ぶら下げます。(針を使って穴をあけて糸を通し、結びます)
※鳥が、かごの真ん中あたりにくるように、長さを調節して結びましょう。
