MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「イタリアンパセリ」の育て方と料理レシピ│家庭菜園のコツ

「イタリアンパセリ」の育て方と料理レシピ│家庭菜園のコツ

一般的なパセリより苦味が少なく味はマイルドで、香り、食感ともにやわらか。肉料理、魚料理からスープ、生葉はサラダ、ソースなど、さまざまな料理に使われ、家庭菜園におすすめです。ここでは育て方のポイントについて解説していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》「イタリアンパセリ」の育て方と料理レシピ│家庭菜園のコツの画像をチェック! navigate_next

02 底穴のない容器に2~3cm深さのハイドロボールを入れ、根腐れ防止剤を入れる。

03 中央に苗を据え、根のすき間にハイドロボールを詰めて、適量(★)の水を入れる。

★水量の目安
水が表面まで上がってきたら量は多すぎ。少なめに水を入れては少し待ち、ハイドロボールがまんべんなく水を吸い上げているのを確認しながら、水量を加減する。

栽培と収穫の仕方

*種まき

根がまっすぐに伸びる直根性なので、直まきの「ばらまき」にし、好光性なので土はごく薄くかけます。発芽後に間引いて、本葉2~3枚のときによい苗を残します。

★発芽日数は14~20日と長め。

*苗選び

セリ科のハーブは細根の少ない直根性で移植を嫌うため、あまり大きく育っていない苗で、中心から勢いよく茎葉が伸びているものを選びます。

*植えつけ

鉢植えは5号以上の大きめの鉢を選び、5~6号鉢に1株、標準プランターなら3~4株が目安。できるだけ根鉢をくずさず、株元がやや高くなるように植えつけます。
茎が細いので、倒れないように注意しながらたっぷり水を与え、2~3日は日陰に置きます。

★根鉢をくずさないように苗をとり出します。

地植えの場合は、連作を避けるため、前作にセリ科の植物を栽培していない場所を選びます。根が深く伸びるので有機質を多めに混ぜ込み、よく耕しておきます。
根鉢よりひとまわり大きな植え穴を掘り、株間を20~25cmとって植えつけます。

★幅60cm、高さ10cmの畝がつくれればベスト。

*適する環境

日なたから半日陰、日陰でも育つくらい丈夫ですが、強い光が当たると茎葉がかたくなってしまうので、春から秋は風通しのよい半日陰がベスト。
冬は戸外で越せますが、乾燥した寒風が通り抜けたり凍る場所なら、室内に移して管理しましょう。

2
この記事のライター
関連記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
480views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
636views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
585views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
467views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
591views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
最新記事
今大人気のかぎ針で編む、春夏糸のモチーフ編みのこものとウエアの本。モチーフならではの形や色合わせのバリエーションを存分に楽しめる一冊。
58views 本│編み物
更新: 2025-05-17 12:00:00
爽やかなホワイトのタイトスカートは、程よい厚みのカツラギで作りました。足首が見えるミモレ丈で作ればすっきりとはけます。Tシャツとスニーカーでスポーティーに着こなすのが今の気分。スカート丈をアレンジすればトレンドのミニスカートに!
更新: 2025-05-15 12:00:00
思わずくすっと笑えるぎょうざポーチ!リップや目薬、鍵なんかがすっぽり入る手の平サイズ。ぱかっと開くから、思ったより物が収まって便利です。普通のぎょうざだけでは少し寂しいから、緑色の翡翠ぎょうざも作ってみました♪
更新: 2025-05-14 12:00:00
世界中のキルト好きに愛されている「サンボンネット・スー」。ここでは、小銭入れのレシピをご紹介します。野の花を摘むふたりのスーをアップリケ。お薬やアクセサリーのケースにしても便利ですよ!
更新: 2025-05-13 12:00:00
今年はこれ!トレンドのファッションを手作り!一方方向にタックをたたんだシルエットが美しいスカートで、カジュアルにもきれいめにも着回せるライトグレーで作りました。素材はソフトな風合いのコットンで、夏でもさらりとはけます。
更新: 2025-05-12 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル