繁殖力おう盛で野性的なハーブは、チーズやトマトとの相性がよく、イタリアンには欠かせません。オレガノはミントに似た芳香でドライにするとさらに風味がアップします。ここではオレガノの育て方やおすすめレシピを解説していきます。
perm_media
《画像ギャラリー》「オレガノ」の育て方と料理レシピ│家庭菜園のコツの画像をチェック!
navigate_next
オレガノの基本情報
・別名:ワイルドマジョラム
・和名:ハナハッカ
・分類:シソ科/多年草
・原産地:ヨーロッパ
・栽培適温:15~20℃
・草丈:30~60cm
古代ギリシャでは歯痛や傷の治療に使われていた薬草で、消化促進、炎症緩和、呼吸器のトラブルや頭痛にもよいとされています。花も美しく、花オレガノという観賞用の種類もあるので、目的に合った品種を選びましょう。
オレガノの品種
ゴールデンオレガノ
やや小型。低い草丈でマット状に広がるので、グランドカバーにも重宝。
グリークオレガノ
香りが特に強く、食材としての利用が多い。夏に白い花を咲かせます。
花オレガノ[ケントビューティー]
苞葉(ほうよう)がピンクに色づき、花びらのように見える品種で、おもに観賞用。
栽培カレンダー
育て方(栽培と収穫)
*植えつけ
水はけさえよければ半日陰でもよく育ち、肥料も水も控えめの方が香りがよい株に育ちます。株が這うように広がるので、鉢なら8号(24cm)以上、地植えなら株間を広くとって植えつけます。
*摘芯(てきしん)・切り戻し
先端の芽を摘み、わき芽をふやして茎葉を育てます。まめに収穫をかねて草姿を整え、梅雨前には切り戻して蒸れを防ぎます。
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
昭和にタイムスリップ!昭和28年の大みそかの様子を、まちがいさがしにしました!7個のまちがい、あなたはすぐに見つけられるかな?!
更新: 2025-10-29 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
更新: 2025-10-28 12:00:00
軽い着心地が嬉しいライトコートはシャリ感と暖かみがあるリネンウールコットン素材。袖口をロールアップさせて着るとスタイリッシュに決まります!
更新: 2025-10-27 12:00:00
今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
更新: 2025-10-24 12:00:00
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
更新: 2025-10-23 12:00:00