
Q:パーツをきれいに折るコツは?
A:最初に横に半分、縦に半分と折る時にきっちり折る事です。パーツの大きさが揃っている事が大切なので、できるだけ正確に折りましょう。
次に三角に折る時は、紙の厚みなどを考えて、折り重なる事のないように、少しずつ隙間をあけながら折ります。
また、「ゆとり分」が左右対称にできない場合は、定規をあてて折り上げると良いでしょう。
定規を「ゆとり分」のところにあてます。

折り上げます。

「ゆとり分」が左右対称にできました。

Q:パーツの持ち方、ポケットのひらき方は?
A:特に決まりがあるわけではありませんが、親指と人差し指でポケットの両端をはさんで持ち、軽く押してひろげます。とんがり部分を持つほうが痛くなるので、時々パーツの向きを変えるようにしましょう。
親指と人差し指でポケットの両端をはさんで持ちます。

しっかりポケット部分をげた方がかぶせやすいですね。

Q:「ゆとり分」はなぜ必要なのですか?
A:パーツをかぶせる時にポケット部分を広げやすくするためと、パーツのとんがり部分をきれいに保つためです。しかし、「ゆとり分」がなくても組み立てる事はできるし、良い悪いというものではありません。
「ゆとり分」がないパーツで組み立てると「とんがり部分」が引っ張られ、作品の表面が丸くうろこ状に並びます。これは、好みの問題です。
「ゆとり分」のあるパーツで作った作品

「ゆとり分」のないパーツで作った作品