MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
折り紙手芸の基礎「よくある質問・困った時のQ&A」

折り紙手芸の基礎「よくある質問・困った時のQ&A」

小さな三角形のパーツで作る、人気の折り紙手芸。ここでは、作品の制作中に出てくる「よくある質問」をまとめてみました。初心者の方にもわかりやすく解説しています。是非ご利用ください!

perm_media 《画像ギャラリー》折り紙手芸の基礎「よくある質問・困った時のQ&A」の画像をチェック! navigate_next

Q:パーツをきれいに折るコツは?

A:最初に横に半分、縦に半分と折る時にきっちり折る事です。パーツの大きさが揃っている事が大切なので、できるだけ正確に折りましょう。
次に三角に折る時は、紙の厚みなどを考えて、折り重なる事のないように、少しずつ隙間をあけながら折ります。
また、「ゆとり分」が左右対称にできない場合は、定規をあてて折り上げると良いでしょう。

定規を「ゆとり分」のところにあてます。

折り上げます。

「ゆとり分」が左右対称にできました。

Q:パーツの持ち方、ポケットのひらき方は?

A:特に決まりがあるわけではありませんが、親指と人差し指でポケットの両端をはさんで持ち、軽く押してひろげます。とんがり部分を持つほうが痛くなるので、時々パーツの向きを変えるようにしましょう。

親指と人差し指でポケットの両端をはさんで持ちます。

しっかりポケット部分をげた方がかぶせやすいですね。

Q:「ゆとり分」はなぜ必要なのですか?

A:パーツをかぶせる時にポケット部分を広げやすくするためと、パーツのとんがり部分をきれいに保つためです。しかし、「ゆとり分」がなくても組み立てる事はできるし、良い悪いというものではありません。
「ゆとり分」がないパーツで組み立てると「とんがり部分」が引っ張られ、作品の表面が丸くうろこ状に並びます。これは、好みの問題です。

「ゆとり分」のあるパーツで作った作品

「ゆとり分」のないパーツで作った作品

1
この記事のライター
光岡郁子(岡田郁子)

>>この作家のレシピ一覧を見る
出版社勤務を経て、手芸専門の編集者として現在に至る。
折り紙はもっとも得意な分野で、長年の編集経験の中、自らも創作作品を持つようになった。
三角パーツを組み立てる「折り紙手芸」は第一人者として、現在もがくぶんカルチャーの通信講座講師を勤めている。
出版社勤務を経て、手芸本の編集者となる。三角パーツを使った「折り紙手芸」のジャンルの第一人者として、現在もがくぶんカルチャーの通信認定講座の講師として活躍。

■おすすめの本はこちら
>>「脳がイキイキ! 折り紙手芸決定版(K51)」の購入はこちらから
>>「たのしい・かわいい折り紙手芸 (lbs4449)」の購入はこちらから
>>「和紙の包み折り(lbs4117)」の購入はこちらから

関連記事
はたらくくるまの代表の一つ大人気の救急車!乗り物好きな子供と一緒に作って楽しんでください。赤いランプを付けてサイレンを鳴らしている様子を表現しましょう!喜んで遊んでいる姿が想像できますね。
更新: 2023-11-25 12:00:00
折り紙のなかでも、プレゼントしても喜ばれる人気のスイーツシリーズ!しっかりふくらんだシューにクリームはお好みで!エクレアも作ってみましょう。お菓子屋さんごっこをするのも良いですね!
更新: 2023-11-15 12:00:00
「折り紙手芸」は円形底、円筒形が基本の形ですが、三角パーツの機能を良く知れば作品の幅を広げる事ができます。今回ご紹介する「犬」は、ピンと横に張った耳、ブチ模様が目にかかっているところなど、愛嬌のある作品です。ぜひチャレンジしてください♪
更新: 2023-11-07 12:00:00
きらめくレインボーペーパーで作るNEW折り紙手芸。今回はてのひらサイズのかわいい「ハンドバッグの置き物」の作り方をご紹介します。底はありませんので、下から袋入りのポプリや石鹸などを入れて玄関などに飾ってみましょう。
更新: 2023-11-29 22:57:44
人気の乗り物の1つ、電車!カラフルな車両が魅力的!車両はどんどん作って連結させて遊ぶのがおすすめです!
1993views 折り紙レシピ
更新: 2023-11-29 23:06:53
最新記事
鍛えるなら体だけではなく、脳も一緒に!脳のスペシャリストがお届けする、漢字の脳トレ問題です。年齢を問わずお楽しみいただけますよ!(プリントの無料ダウンロードあり)
18views ホビー
更新: 2023-12-09 12:00:00
椿の柄と無地布を組み合わせた、スヌードとスカートのセットです。しなやかな素材感の二重織ジャガードを使っています。スカートはウエストゴムのかんたんな仕立て方。スヌードは二重に巻いて、ボタンでとめています。
更新: 2023-12-08 12:00:00
編んであげたいキッズのあったかウエア!裾からひょっこり顔を出したくまさんがキュートなベストです。No.62は茶くま、No.63は白くまの色違いにしてみました!カットソーやワンピースなどお手持ちのアイテムと合わせて、いろいろな着こなしを楽しんで!
更新: 2023-12-07 12:00:00
歌舞伎でお馴染みの連獅子を折り紙で作品にしましょう!紅白の親子獅子が勢いよく舞う姿は、大変めでたく華やかなので、お正月のインテリアにも最適です!
更新: 2023-12-06 12:00:00
狭いスペースでも飾ることができる小さなちりめんの鏡餅。二段に重ねたお餅の上には、長寿や家族繁栄を願う橙と、厄除けの意味合いと繁栄を願う紅白の御幣を飾って。クラフトだからカビや乾燥の心配無用!飾って可愛らしい上に毎年使えるのも嬉しいですね。
更新: 2023-12-05 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル