庭のシンボルツリーとして最近では一番人気の「シマトリネコ」。和風のお庭にも、洋風のお庭にも似合う木です。樹木は人々に安らぎを与えてくれる大切な存在!ここでは、植え付け時期や、育てるためのポイントなどを、分かりやすく説明していきます。
perm_media
《画像ギャラリー》大人気の庭木「シマトネリコ」を徹底解説!の画像をチェック!
navigate_next
シマトネリコとは
英語名: Griffith's ash
常緑樹で、涼しげな樹形やつややかな葉が魅力のシマトネリコ。丈夫で育てやすく、洋風・和風を問わず、ナチュラルガーデンや雑木の庭のシンボルツリーとしておすすめ。
ただし、もともと南国生まれで生長が早いので、大きくなりすぎないよう注意しましょう。
基本情報
■科・属名:モクセイ科・トネリコ属 常緑高木
■別名:島迷禰利古、タイワンシオジ
■適地:関東~沖縄
■樹高:15~20m
■花期:5~6月
■花色:白
■日照:日なた~半日蔭
■用途:シンボルツリー、目隠し
シマトリネコを庭木にする際のポイント
*植えつけ
植えつけは3月と9~10月。水はけ・水もちの良い場所に植えます。大きくなるので広いスペースが理想的。移植は3月が適期です。
*肥料
肥料はほとんど必要ありません。
*剪定
剪定は3月と8~9月。自然な樹形に整えるために、伸びすぎた枝や混みすぎた枝を間引くように剪定します。
シマトネリコのある暮らし(実例)
ダイニング前の植栽スペースに植えたシマトネリコ株立ち。他はモッコウバラ、ブルーベリーなど。
神奈川県K邸、設計・施工=(有)タナカヤ
和モダンの門の前にしっかりとしたシマトネリコ、フィリフェラオーレア、ラインゴールドなどのコニファー(針葉樹)などを混植。
兵庫県K邸、設計・施工=(株)四季 サンリブ
玄関正面に向かって中心に自然のパーテーション(仕切り)としてシマトネリコを配したファサード。
兵庫県A邸、設計・施工=(株)四季 サンリブ
つややかなシマトネリコの葉。
愛知県O邸、設計・施工=(有)イヨダ外構
和モダンの門まわりにシンボルツリーのシマトネリコ株立ちを植栽。パネルのすき間からのぞく緑が大変美しく、人を送り出し、迎えるためのすてきな空間に。
大阪府M邸、設計・施工=ハンワホームズ(株)
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
ネクタイを小物にリメイク!いろいろなネクタイをちょっとずつ使って、ブックカバーにアップリケしました。思い出のたくさん詰まったネクタイで作ったら、持ち主だった方へのプレゼントとしても喜ばれそう!
更新: 2025-07-22 12:00:00
大人気イラストレーター、佐倉おりこさんによるメルヘンかわいいぬりえブック。メルヘンな世界観のアイドルや童話の主人公などかわいいぬりえが24点掲載!
更新: 2025-07-20 12:00:00
白いプラバンに色鉛筆で描いて作る、プラバンアクセサリーの本。こどもや動植物を絵本のように優しい色彩で描いた、愛しさあふれる世界観が魅力。小さなパーツをたくさん重ねて作る、立体感も特徴の一つです。そのままなぞって描ける、実物大の図案入り。
更新: 2025-07-19 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00