MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「菜園ノート」(家庭菜園)

「菜園ノート」(家庭菜園)

家庭菜園を楽しむ人のためのノート式ダイアリー。野菜別で1作ごとの記録が書き込めるほか、作業日記や菜園家計簿としても使えます。さらに人気野菜の栽培手順もチェックできる、機能性の高いダイアリーです。

perm_media 《画像ギャラリー》「菜園ノート」(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

栽培記録帳

野菜ごとに栽培記録が書き込めるページです。書き込んだ内容は重要なデータとなるので、また新たに育てる際の参考になり、大いに役立ってきます。
栽培上手のベテラン菜園家ほど栽培記録をつけて何度も読み返しています。記録を続けることで、自分の畑に合った野菜づくりが見えてきます。もしくは、栽培前にやることを書いておくのもおすすめです。
畑に菜園ノートを持参して、確認しながら作業が進められます。自分だけの栽培ガイドをつくってみましょう。

使い方

01 ナンバー
記載されたナンバーと書き込んだ野菜名を[栽培記録INDEX]に記入すると読み返すときに便利です。

02 野菜名/品種名
育てた野菜(育てる野菜)を書く欄です。品種によってタネまきや収穫時期が異なりますし、畑に合う・合わない品種を覚えておけます。

03 畝づくり
堆肥や元肥の施し方、施肥量、畝のサイズ、マルチフィルムの有無など、畝に関する事柄を書く欄です。

04 タネまき/植えつけ
タネをまいた日やまき方、育苗方法、苗や種イモを植えつけた日、植えつけ方法などを書き込みます。

05 手入れ
追肥、土寄せ、仕立て方、芽かき、間引き、整枝、人工授粉などを記入する欄です。

06 収穫
収穫した日や収穫期間、株を片付けた日など、収穫に関する事柄を記載するほか、タネ採りや保存について書いておくのもおすすめです。

07 トラブル
病害虫、鳥獣害、生育障害、天候トラブルなど、栽培トラブルに関することを書く欄です。

08 フリースペース
試した栽培法を書くなど、2~7の欄に書ききれなかったことを記入するほか、覚え書きを残したり、レシートや写真を貼ったりするスペースとしても使えます。

09 結果
栽培を振り返って、よかった点、悪かった点をまとめられる欄です。成功はもちろん、失敗も重要なデータになります。

菜園レイアウト

菜園の配置図が描けるページです。シーズンごとに畝の位置やサイズ、野菜を植えた場所などを描いておきましょう。
植えつけの準備をする前に描いておけば、畑での作業がはかどります。作業を終えたあとでも描いておくことで、どこで何を育てたか記録が残り、次作のプランを考えるときにとても便利です。

◆POINT1
野菜づくりでは南北方向の畝が基本です。レイアウトを考えるときは、自分の菜園の方角を把握しておきましょう。

◆POINT2
日当たりのいい場所や悪い場所、風の通り(強風が吹いてくる方角など)、水がたまりやすい場所を把握しておくと、レイアウトが考えやすくなります。

◆POINT3
レイアウト図を記録しておくことで、前作に何を植えたのか、前年に何を植えたのかひと目でわかります。
「連作障害」といって、同じ場所に同じ科の野菜を続けて植えると病虫害が発生することがあります。過去のレイアウト図を確認しながら作付けを考えることで連作障害が防ぎやすくなります。

商品情報

■本のタイトル:菜園ノート
■定価 1,100円(税込)/ 2020年12月17日発売

友だち追加
1
この記事のライター
関連記事
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
149views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
311views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
339views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
495views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
513views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
最新記事
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
楽しみながら脳活性ができると大好評の、人気折り紙レシピシリーズ。伝承折り紙の角箱から折り上げる玩具の馬は、直線的でシンプルな形が特徴!折り紙は脳活性にも繋がると言われています。来年2026年の干支の午の折り方をいち早くマスターしましょう!
更新: 2025-04-23 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
149views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
春色レースの羽根を軽やかに髪にまとわせて。レースパーツを組み合わせて存在感のあるヘアアクセサリーに仕立てました。髪に添えるだけで、ふんわり華やかな印象になるバレッタです。後ろ姿も横顔も、これがあれば抜かりなし!
更新: 2025-04-21 12:00:00
「日常に溶け込んだときめき」をコンセプトに、vintage×modernスタイルのこものを製作するMICHU COQUETTE(ミチュコケット)さんの著書。
175views 本│裁縫
更新: 2025-04-19 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル