家庭菜園などで自分で育てた果樹を使って、ぜひ果実酒を作ってみましょう。漬け込んで作った味は、市販のものでは味わえない喜びがあります。多くの果実酒には血行促進や成人病の予防、滋養強壮など数多くの効果があり、健康飲料として親しまれています。
perm_media
《画像ギャラリー》家庭菜園で育てた果物を使った「果実酒」の作り方の画像をチェック!
navigate_next
手作りなら保存料などの添加物の心配も一切無用。新鮮果実の香り豊かな果実酒を思いきり楽しんでみましょう!
果実酒を作るポイント
●果実酒にはよく熟して甘くなった果実よりも、熟する手前の渋みが強いものの方が適しています。
例えば梅酒なら、黄色く熟した実ではなく、青い梅を使います。
●ほとんどの果実は、氷砂糖とホワイトリカーで漬ければおいしい果実酒ができます。ホワイトリカーはアルコール度数が35度のものがよいでしょう。
氷砂糖には、甘味をつけると同時に、果実のうまみを引き出す働きがあります。
●何年も保存できるのが魅力の果実酒ですが、漬け込んだ実は1年でとり出した方がよいでしょう。
●果実酒は、レモンを丸ごと3~4個一緒に漬けてもよいでしょう。ほどよい酸味がプラスされ、さらに風味豊かなものに仕上がります。
果実酒の作り方
下記に梅酒を例に説明します。梅酒と同じ要領で、他の果実でも果実酒を作ることができます。下記の分量を参考にして、ぜひお試しください。
その後実をとり出し、3年以上おいたものは、さらにおいしくなります!
例:梅酒
01 材料を用意します。未熟な青い梅の実(約1kg分)、氷砂糖300~500g、ホワイトリカー1.8リットル、果実酒用の保存ビン
02 実を傷つけないように、ていねいに手で水洗いします。その後、やわらかい布できれいにふきとります。
03 ヘタが残っていると渋みが強くなるので、細い棒や串などできれいにとり除きます。その後、くぼみの汚れも落とします。
04 市販の果実酒用保存ビンに実を入れます。落として傷がつかないよう、そっと置くようにして実を入れていくとよいでしょう。
06 実の上に、まんべんなく平らに行きわたるように、そっと手でならします。
07 氷砂糖全体にかかるように、ホワイトリカー1.8リットルを流し込みます。
この記事のライター
関連記事
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
更新: 2025-07-08 12:00:00
最新記事
人気レジンアクセサリー作家「tommy110369」さんによるレシピ集。青空から夜空まで美しく表現した作品や、東京タワーや街並みのシルエットなどを取り入れた幻想的な作品など、魅力あふれる作品が満載。
更新: 2025-08-09 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
更新: 2025-08-08 12:00:00
青空に浮かぶ雲のプリントが爽やかな、かんたんに作れる巾着タイプのナップサックです。黄色のひもがアクセントになっています。軽いので初めての自分の荷物入れにもオススメです!お気に入りの布地でぜひ作ってください。
更新: 2025-08-07 12:00:00
和布のハギレを使ったおすすめレシピ!直径12cmと10cmの大・小2サイズの小物入れです。お菓子を入れたり、小さな雑貨をまとめたりと卓上の整理に欲しい小物です。用途に合わせたサイズを選んで作ってみてください。
更新: 2025-08-06 12:00:00
アクリルビーズを格子状に編み上げたミニバッグ。スマホやウォレットを入れるのに最適なサイズ感がうれしい♪チェーンやストラップをカラビナでつないで、ショルダーバッグにしてもおしゃれ!夏にぴったりのバッグです。
更新: 2025-08-05 12:00:00