MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
園芸「バラ栽培の基礎」について

園芸「バラ栽培の基礎」について

バラ園のプロが教える「本当に必要なバラの栽培テクニック」を、写真付きで分かりやすく解説します。美しいバラを育てるためには、いくつかのポイントがあります。病気にならずに健康的に育てて、見事な花を咲かせ、バラのある暮らしをぜひ楽しみましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》園芸「バラ栽培の基礎」についての画像をチェック! navigate_next

【悪い新苗】枝が細く、下葉が落ちて全体の葉も少ない。つぎ木部分が不安定でぐらぐらしたものは健全に育たないので選ばない

▲悪い新苗

葉に病気がなく太くがっちり育っているものがよい

新苗は、春4月から夏まで出回る若い苗で、枝が1本伸びて蕾がついた状態で売られていることが多いです。よい新苗は、以下の点に注意して選びましょう。

●葉色がよく、葉が多く茂っているもの。
●節間が間のびしていないもの。
●病気や害虫の食害がないもの。葉裏を見て、ハダニなどがついていないもの。
●台木の太さと枝の太さが、ほぼそろっている。
●新芽が動いているか、または蕾がついているものがよい。
●品種名のラベルがきちんとついているもの。ラベルは成育上のポイントを知る大切な情報源。
●同品種が複数鉢もある場合はよく見比べて、他と極端に形状が違うものは避ける。

全体をチェックし、ラベルなども参考にして、納得のいく苗を選ぶ。

▲蕾がついている新苗。

*教えて!苗選び Q&A

Q.「よい大苗は枝が3本」って本当?

「枝が3本出ているものがよい苗」とよく聞きますが、すべてに当てはまることですか?

A.品種によって見方は違う!

バラにはさまざまな系統、品種があり、それぞれが性質、特徴、樹形は異なります。ゆっくり成長するもの、ある時期にのみ成長し、あとはほとんど伸びないもの、また、枝数のふえ方や長さなども品種によってさまざまです。

バラは大きくなることが必ずしも健全とは限りません。大切なのは、病気にかからないように注意しながら、その品種の性質を理解して育てることです。そうすれば、自ずとよい花が咲くはずです。


Q.乾いた輸入苗はもう駄目

ネット通販などで海外からバラの苗を購入しましたが、裸苗でビニール袋などに密封して送られてきました。全体が乾いていて、新芽がしおれてしまっています。このまま育てられるでしょう

A.適切なケアをすれば大丈夫

輸入苗は、植物検疫を受ける関係で根洗いされた状態で日本にやってきます。苗は日本に届く前に発芽がしていることもあり、発芽状態で乾燥した苗は、根もしおれていますから、そのまま植えつけても根づく可能性は低いといえます。

すぐに白いもやしのように伸びた新芽を1〜2㎝残して切りとり、株全体をバケツなどにつけて十分給水させてから、殺菌剤で消毒します。このような苗は根に傷がついていることが多いので、雑菌の多い庭に直接植えると根が腐ったり枯死することがあります。
はじめは、雑菌のない清潔な水はけのよい用土を使用して鉢植えにし、しっかり根づいてから庭に植えることをおすすめします。

バラ栽培に必要な資材と用具

それぞれの特徴や効果を理解し、自分の栽培条件に合わせて必要なものをそろえましょう。

*用土、肥料、土壌改良材

鉢植えや庭植えに必要な用土や肥料は品質を吟味しましょう。有機物は完熟のものを選ぶのがポイントです。

■赤玉土

鉢栽培に最適な基本の用土で、通気性、保水性、排水性に富む。中粒と小粒が使いやすい。

■パーライト

真珠岩を急激に高温高圧処理した多孔質の無菌用土。通気性、排水性がよい。

■バーミキュライ

蛭石を焼いたもので多孔質。通気性、保水性、保肥性に富む。

■ピートモス

堆積した水ゴケなどが腐熟したもので、排水性、保水性に富み、保肥性を高める。

■もみ殻くん炭

2
この記事のライター
関連記事
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
279views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
332views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
343views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
497views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
523views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
最新記事
枠内に書かれている番号と同じ番号のシールを探して貼って楽しむアクティビティブックです。 ラベンダーの癒しを感じる紫から「花の女王」と称される深紅のバラまで、さまざまな花の色合いを、シールを使って完成させていきます。
更新: 2025-04-26 12:00:00
5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!
更新: 2025-04-25 12:00:00
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
楽しみながら脳活性ができると大好評の、人気折り紙レシピシリーズ。伝承折り紙の角箱から折り上げる玩具の馬は、直線的でシンプルな形が特徴!折り紙は脳活性にも繋がると言われています。来年2026年の干支の午の折り方をいち早くマスターしましょう!
更新: 2025-04-23 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
279views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル