MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
寄せ植えをアレンジ「リース型ワイヤーバスケット」作り方

寄せ植えをアレンジ「リース型ワイヤーバスケット」作り方

リースのような寄せ植えができるワイヤーフレームを使っておしゃれな作品を作りましょう!スタンダードなラウンド型からハート型、フレーム(額)のようなデザインもあり、吊るすのはもちろん、置いたり斜めに立てかけても楽しめますよ!

perm_media 《画像ギャラリー》寄せ植えをアレンジ「リース型ワイヤーバスケット」作り方の画像をチェック! navigate_next

植え込む位置・使用する植物・植えつけ時期について

ビギナーにおすすめ!3シーズン楽しめるかんたんリース!

やさしい色合いのビオラとアリッサムにカラーリーフを使ったシンプルなリース。秋に植えつければときどき花がらを摘む程度の手入れで、そのまま戸外で初夏まで楽しめます。置き場所や飾り方でアレンジも広がるので、リース型がはじめての方におすすめです。

リースの作り方

*Step1 必要な材料と苗選び

【用意するもの】
*リース型ワイヤーバスケット (直径35×高さ10cm/植え込み幅10cm麻ライナーつき)
*培養土(元肥入り)
*ビニールのゴミ袋
*水ゴケ
*土入れ
*ハサミ
*洗濯バサミ
*じょうろ

【苗選び:アリッサム】
花やつぼみが多くつき、株全体ががっしりとしている苗を選ぶ。

【苗選び:ビオラ】
花茎が短く葉色がよく、根元がぐらぐらしていない苗を選ぶ。

【苗選び:ロータス・ブリムストーン】
マメ科で根をいじられるのを嫌う性質。根鉢が大きい場合は植えにくいので、自然に分かれるところで小株に分けて植えつける。

【バスケットの準備 】
乾燥と土もれを防ぐためにビニールを敷いておく。大きめのビニール袋を開いて広げたものをワイヤーの下を通して敷き、排水用に穴をあける。穴が多い方ほど水はけがよくなる。

【花苗の準備 】
根鉢が10cmより大きい場合は下部を少しカット。苗はポットからとり出し、根が回っていたら軽くほぐして土を落とし、根鉢を押さえて薄くしておく。

*Step2 植えつけ

①全体の配置を考え、それぞれの苗を植え込む場所を確認する。

②培養土を深さ1/3程度まで入れる。

1
この記事のライター
関連記事
疲労回復や免疫力アップ、さまざまな健康増進、美容効果が期待できる栄養素が豊富に含まれる黒ニンニク。ここでは、身近な炊飯器を使った黒ニンニクの作り方をご紹介します。初心者さんにもオススメです!
369views 園芸レシピ
更新: 2023-11-29 22:55:10
葉ニンニクは、柔らかくて肉厚な葉が特長で、野菜炒めやスープにおすすめの食材です。1穴3粒まきで生育抑制して育てましょう。ここでは栽培時期、育て方、収穫方法などを、解説していきます。
324views 園芸レシピ
更新: 2023-11-29 23:02:09
島ラッキョウは、らっきょうの一種で、独特な辛みと香味がある野菜です。沖縄で栽培されていて、沖縄の飲食店ではお酒のおつまみの定番でもあります。ここでは地域による栽培時期、育て方、収穫方法などを、解説します。
298views 園芸レシピ
更新: 2023-10-30 11:06:41
家庭菜園で収穫したダイズで豆腐をつくってみましょう。250~300gあれば、マメの香りがする、味が濃くておいしい豆腐が2丁つくれます。その過程でできる豆乳やおからも楽しめます。
406views 園芸レシピ
更新: 2023-10-18 12:00:00
シャキシャキ食感が良い「クウシンサイ(空心菜)」を家庭菜園で育てましょう!くせが無くあっさりした味わいなので、どんな料理にもピッタリ!土づくり、タネまき、植えつけ、メンテナンス、収穫、株の増やし方を、写真付きで丁寧に解説します。
318views 園芸レシピ
更新: 2023-10-12 15:10:04
最新記事
鍛えるなら体だけではなく、脳も一緒に!脳のスペシャリストがお届けする、漢字の脳トレ問題です。年齢を問わずお楽しみいただけますよ!(プリントの無料ダウンロードあり)
41views ホビー
更新: 2023-12-09 12:00:00
椿の柄と無地布を組み合わせた、スヌードとスカートのセットです。しなやかな素材感の二重織ジャガードを使っています。スカートはウエストゴムのかんたんな仕立て方。スヌードは二重に巻いて、ボタンでとめています。
更新: 2023-12-08 12:00:00
編んであげたいキッズのあったかウエア!裾からひょっこり顔を出したくまさんがキュートなベストです。No.62は茶くま、No.63は白くまの色違いにしてみました!カットソーやワンピースなどお手持ちのアイテムと合わせて、いろいろな着こなしを楽しんで!
更新: 2023-12-07 12:00:00
歌舞伎でお馴染みの連獅子を折り紙で作品にしましょう!紅白の親子獅子が勢いよく舞う姿は、大変めでたく華やかなので、お正月のインテリアにも最適です!
更新: 2023-12-06 12:00:00
狭いスペースでも飾ることができる小さなちりめんの鏡餅。二段に重ねたお餅の上には、長寿や家族繁栄を願う橙と、厄除けの意味合いと繁栄を願う紅白の御幣を飾って。クラフトだからカビや乾燥の心配無用!飾って可愛らしい上に毎年使えるのも嬉しいですね。
更新: 2023-12-05 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル