MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ガーデニング「レンガの花壇」作り方

ガーデニング「レンガの花壇」作り方

庭づくりのDIYの基本は、ひとつひとつの作業を積み重ねること。ここでは時間にゆとりができた60代の方を主なターゲットにして、庭の要素として欠かせない花壇の作り方をご紹介します。まずは高さのない花壇でレンガの基本的な積み方をマスターしましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》ガーデニング「レンガの花壇」作り方の画像をチェック! navigate_next

まずはここから!基本情報

レンガの花壇はあまり高く積み上げない

レンガはナチュラルな見た目で、ガーデニングの定番です。レンガは敷いたり、積んだりできるので、庭づくりの基本資材といえます。

レンガは積み上げやすく、大きさもそろっているものが手に入りやすいため、きちんと積むことができます。レンガには穴のあいたものや厚み、大きさなどいろいろな種類がありますが、多くは同じ形、大きさなどがそろったものをまとめて購入できます。

花壇をつくる場合、植栽の境界をはっきりさせるとともに、土の流出を防止することが目的なので、一般にあまり高く積み上げません。2~3段程度で花壇としては十分な機能を備えています。

また、花壇をつくる場所が傾斜しているようなら雨水が流れて最下部の土が流れないように砕石を入れて下地をしっかりつくりましょう。

用意するもの

・レンガ
・モルタル
・太い木材
・コテ
・タガネ
・砕石
・スコップ
・水準器
・ハンマー
・ハケ
・薄い木の板
・金属の棒(木の棒)

作業の流れ

①溝を掘る→②基礎をつくる→③レンガを積む→④目地を整える
※前準備として、モルタルを用意しておきましょう(モルタルの作り方は下記参照)

モルタルのつくり方

セメント1 砂3の割合でつくる

庭づくりではモルタルのつくり方さえ押さえておけば、レンガ積みなどのほとんどの作業が可能になります。

モルタルの材料はセメント1に対して砂3の割合のものに水適量を混ぜたものです。部材同士をつなぐ作業に欠かせないもので、あまり強度を必要としない部分に使います。

とくにレンガや石積みの目地(継ぎ目)などによく使われます。強度を必要とするフェンスの基礎や駐車場の床面などはコンクリートを使います。

また、水を使わずにセメントと砂を混ぜたものをレンガ敷きの目地に利用することがあります。この場合、あとで水をまくなどすると固まります。

*モルタルの作り方 詳しい手順

1.モルタルの基本材料。砂、セメント、水、混合容器、ねりグワ(スコップも可)、手袋を用意する。

2.砂の上にセメントを入れる。目安は、砂3:セメント1。

3.ねりグワで砂とセメントをよく混ぜ合わせる。

4.状態を見ながら少しずつ水を入れて混ぜる。

5.やや固めのソフトクリーム程度になるよう、よく混ぜ合わせる。固いようなら水を入れる。

1
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
482views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
448views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
518views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
709views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
672views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
胸元のおとなしめなタックとボタンが、デザインのポイント!要所を黒で縁どりをして上品に仕立てました。何気ない家事のひとときが、手作りのかっぽう着で、少しだけ特別な時間になりそう!
更新: 2025-11-05 12:00:00
片結び風デザインが大人かわいいファブリックリボンのチャーム!裏側が見えてもおしゃれなパールの飾りをあしらって。針を使わずに簡単にできる、初心者さんにもおすすめの作品です。
更新: 2025-11-04 12:00:00
気軽に編めてトレンド感もある秋冬の手編みニット作品集。ベスト、キャミ、ビスチェ、プルオーバー、カーディガンに加え、帽子やマフラーなどのこものも充実。風工房、インフルエンサーMANAMI、ニット男子 凪など、注目作家の新作も。
240views 本│編み物
更新: 2025-11-01 12:00:00
愛と幸運をリース型に託して…四つ葉の花言葉の幸運は有名ですが、三つ葉の花言葉も愛と信頼と希望で縁起が良いものです。また、トンボは決して後ろに下がらず、前に前にと飛ぶことから勝負強い「勝ち虫」といわれる吉祥モチーフ。円を縁にかけたリース型の刺し子です。
更新: 2025-10-31 12:00:00
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル