MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ホウレンソウ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「ホウレンソウ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

鉄分をたっぷり含む野菜として人気のほうれん草!おひたしが有名ですね。独特の苦みがありますが、それが美味しくクセになりますよね。ここでは、家庭菜園の基礎情報として、種まきの時期などの基本から、育て方、収穫後のレシピをご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》「ホウレンソウ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

ホウレンソウとは?(特徴)

栄養満点の緑黄色野菜!鉄分やビタミンなどが豊富なほうれん草は、コマツナと並んで育てやすい野菜です。
日本種の秋まきなら、冬の霜に当たって一段とおいしくなり、栄養価も春まきよりずっと高くなります。

【基本情報】
・アカザ科
・栄養/ビタミン類、鉄分、ミネラルなどが豊富
・性質/半日陰でもよく育つ、寒さに強く暑さに弱い
・病害虫/立ち枯れ病、ベト病に注意
・連作/1~2年は不可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:3~5月頃、9~11月頃 ■収穫:5~7月頃、10~2月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

★フィルムマルチングをする
根元にビニールを敷いてやると、生育がそろって早く、収穫もしやすくなります、これをフィルムマルチングといいます。

★病害虫を防ぐ
はじめのころが苗も弱く、病害虫にかかりやすいので、大きくなるまで寒冷紗やビニールトンネルで保護してやります。

育て方

1. 土を改良する

タネまきの2週間前に、畑に、1平方メートルあたり苦土石灰150g、ようりん100gをまいて、よく耕しておきます。

2. 元肥を入れる

タネまきの1週間前に、1平方メートルあたり粉末堆肥1kg、化成肥料100gをまいて、よく土と混ぜておきます。この最初に入れる肥料を元肥といいます。

3. うねを作る

幅80~90cmの低いうねを作り、平らにならしてから、15~20cm間隔に3~4列の浅い溝を掘ります。これがタネをまくまき溝になります。まき溝に水を入れてよく湿らせておきます。

4. タネの芽出しをする

ホウレンソウは発芽に日数がかかります。発芽を早くするために、タネをよく水洗いして濡れた布で包み、乾かさないようにして暖めてやります。これを芽出しともいいます。

5. タネをまく

2~3日で発芽しますから、乾かさないようにしてすぐにタネをまきます。これを芽出しまきともいいます。まき溝の中に1cm間隔に1つずつタネをまき、土をごく薄くかけ、水をやります。

6. 発芽

1
この記事のライター
関連記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
468views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
628views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
578views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
467views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
591views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
最新記事
爽やかなホワイトのタイトスカートは、程よい厚みのカツラギで作りました。足首が見えるミモレ丈で作ればすっきりとはけます。Tシャツとスニーカーでスポーティーに着こなすのが今の気分。スカート丈をアレンジすればトレンドのミニスカートに!
更新: 2025-05-15 12:00:00
思わずくすっと笑えるぎょうざポーチ!リップや目薬、鍵なんかがすっぽり入る手の平サイズ。ぱかっと開くから、思ったより物が収まって便利です。普通のぎょうざだけでは少し寂しいから、緑色の翡翠ぎょうざも作ってみました♪
更新: 2025-05-14 12:00:00
世界中のキルト好きに愛されている「サンボンネット・スー」。ここでは、小銭入れのレシピをご紹介します。野の花を摘むふたりのスーをアップリケ。お薬やアクセサリーのケースにしても便利ですよ!
更新: 2025-05-13 12:00:00
今年はこれ!トレンドのファッションを手作り!一方方向にタックをたたんだシルエットが美しいスカートで、カジュアルにもきれいめにも着回せるライトグレーで作りました。素材はソフトな風合いのコットンで、夏でもさらりとはけます。
更新: 2025-05-12 12:00:00
折り紙で折ったコマ!意外かもしれませんが、なかなかしっかり回るんです!カラフルなので、見ていると元気な気持ちにさせてくれます!親子で遊ぶのもいいですね!
更新: 2025-05-09 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル