
必要な材料
★できあがり寸法 幅=約11.5cm 高さ=約11.5cm
・紙
5cm×9cm 黒 304枚
5cm×9cm 白 86枚
5cm×9cm 黒 2枚(羽用)
5cm×9cm 黄色 2枚(くちばし、足用)
5cm×9cm 赤 1枚(リボン用)
・動眼 直径1cm 2個 (目)
図案

組立図

※記号の見方

折り方
★前準備:折り紙手芸の基礎「三角パーツの折り方」で、三角パーツを作ってからのぞみましょう。下記ボタンから作り方の詳細を確認できます。
1.数枚のパーツの「とんがり部分」に少量のボンドをつけ、揃えて貼り合わせ、洗濯バサミで止めます。

2.4枚を貼り合わせたものを4束、5枚貼り合わせたものを2束作ります。(底の枚数26)

3.束同士を貼り合わせて円形にします。この時、洗濯バサミを止める位置はパーツをひらいた中心にすること。貼り合わせた隣り合うパーツを割らないこと。

4.円形底ができました。ポケット部分を机にくっつけると直角部分が外側に並びます。

5.少量のボンドをつけ、隣り合うパーツにまたがるように、1段目を「表ざし」でしっかりかぶせます。

6.前中心に白を8枚、その他は黒で1段目を一周かぶせたところ。

7.配色に注意しながら8段目までかぶせ、作品の内側をなだらかにし、丸みを出しておきます。

8.9~14段目まではパーツを起こしながら組み立てます。縦長になっても大丈夫。

9.押しては内側から押し出す、を繰り返しながら丸く形を整えます。

10.頭のてっぺんをできるだけすぼめて「のりづけ」します。

11.紙を切って足、羽を作り、羽は差し込み、足は貼ります。

12.動眼の目、紙のくちばしとリボンを貼ります。できあがり!

折り紙手芸のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「指先の運動になる たのしい・かわいい 折り紙手芸」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの折り紙手芸のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
