

用尺と材料
★出来上がり寸法 29×32cm
・パフ用ウール地4種適宜
・口布用コーデュロイ65×40cm(底、ループ、ファスナー当て布、A、B分含む)
・中袋用布110×65cm(仕切りポケット分含む)
・接着芯100×80cm
・厚手接着芯25×11cm
・26cmファスナー1本
・幅5cmフェイク
・ファーテープ70cm
・内寸1.8cmDかん2個
・直径0.5cmパールビーズ24個
・長さ130cm革製肩ひも1本
作り方
1. パフを作って8×3列に接ぎ、中表に輪に縫って側面を作る
2. 口布を輪に縫う
3. 仕切りポケットと中袋を作る
4. 以下、図のように仕立て、口にファーテープを付ける

作り方のポイント
◯中袋は仕切りポケットの寸法に合わせて底側にタックを取る。
◯中袋、仕切りポケット、A、Bに接着芯を貼る。底には裁ち切りの厚手接着芯を貼る。
◯ファーテープは中表に輪に縫い、上部を本体の口のきわにまつる。




*口布の作り方
2枚を中表に合わせ、両脇を縫う

*パフの作り方
①1cmの縫い代を付けて裁ち合印を付けて、タックをたたむ


②パフを必要数接ぎ、四辺をすくって、中心にパールビーズをつける。

*仕切りポケットと中袋の作り方
①表布と裏布を中表に合わせ、ファスナーをはさんで口を縫う

②表に返して、ミシンステッチで押さえる。反対側も同様に縫う

③裏布を中表に合わせ、表布をよけて縫いとまりから縫い止まりまで縫う

④仕切りポケット表布に中袋を中表に合わせ、裏布をよけて縫い止まりから縫い止まりまで縫う

⑤中袋中表に合わせ、仕切りポケットをはさんで、口から縫い止まりまで縫う

*ファスナー当て布の付け方

①ファスナーの端に中表に重ねて縫う

②ファスナーの端をくるんでミシンステッチする

*ループの作り方
四つ折りしてミシンステッチし、Dかんに通す

*仕立て方
①口布と底を側面と中表に合わせて縫う

②本体の両脇にループを仮留めし、中袋を外表に合わせてミシンステッチする

パッチワークのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「パッチワーク教室2019年冬号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのパッチワーク作品のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
