がまぐち口金のつけ方・コツ
1.口金の内側の中心に印をつけます。マスキングテープなどを細く切って貼り、目印にします。

2.口金の内側の中心に印をつけます。マスキングテープなどを細く切って貼り、目印にします。

3.紙ひもの中心、裏袋布の中心にペン型チャコで印をつけます。

4.片方の口金の溝につまようじを使って、ボンドを均等につけます。

5.口金の中心と裏袋布の中心を合わせ、目打ちを使って溝に差し込みます。袋布を中心から左右に差し込んでいきます。

6.リベット位置を合わせて、端まで差し込みます。

7.口金の中心と紙ひもの中心を合わせ、マイナスドライバーを使って溝に差し込みます。袋布と同様に中心から左右に差し込んでいきます。

8.紙ひもを口金の終わりより、0.5cm短くカットします。反対側も同様にカットします。

9.マイナスドライバーを使って、袋布と紙ひもをしっかり口金の溝に差し込みます。

10.表袋布側からしわや布ずれが無いか確認します。不具合がある場合は、ボンドが乾かないうちに目打ちを使って整えます。

11.袋布を指で左右にしごいて、なじませます。反対側の口金も同様につけます。

12.口金のリベット上の4か所を、ペンチではさんでしめます。口金に傷がつかないように、キルト芯の残りを当て布として使用します。

できあがり!

角型がまぐち口金のつけ方
1.紙ひもを口金の上部と足部分に合わせて、少し長めにカットします。

2.口金の溝にボンドをつけて、袋布を差し込みます。足部分のリベット側から紙ひもを溝に差し込みます。全部入れないで、先は残しておきます。

3.反対側の足部分も同様に、紙ひもを差し込みます。口金のリベット上に当て布をして、ペンチでしめます。

4.口金の中心と上部紙ひもの中心を合わせ、マイナスドライバーを使って溝に差し込みます。中心から左右に差し込んでいきます。

5.口金の角に合わせて、余分の紙ひもをカットします。足部分の紙ひもも差し込んで同様にカットします。マイナスドライバーを使って、袋布と紙ひもをしっかり口金の溝に差し込みます。

できあがり!

がま口のソーイング作品のレシピ
基礎テクニックを理解したら、さっそく作品作りに取り掛かりましょう!
ぬくもりで紹介しているレシピは、下のボタンをクリックしてチェック!