お正月に関する記事
ハンドメイド・手作りサイト「ぬくもり」の中で紹介している、【お正月】というキーワードに関連したレシピの、一覧になります。気になるレシピはさっそくチェックしてみてくださいね。
表示順:
蛇腹折りで立体に仕上げる扇子の作り方をご紹介します。柄入りの折り紙を使うとより華やかになり、お正月やひなまつりの飾りとしても重宝します。笑顔がかわいいだるまと一緒に飾れば、楽しく賑やかな新年を演出できますね!子供でも簡単に作れる作品です。
84841views
折り紙レシピ
更新: 2021-12-23 13:17:36
羽をおろし、羽ばたくような姿の鶴を中央に配したぽち袋の作り方を解説します。お祝いやお正月のお年玉などに最適な「ぽち袋」は、普段の生活でもちょっとした物を入れる伸び便利!ここでは鶴の上段のポチ袋A(横型)の作り方を紹介します。
113919views
折り紙レシピ
更新: 2023-07-28 11:11:36
お正月を象徴する凧を手作りして、楽しく賑やかな新年を演出!柄入りのおりがみを使うとさらに華やかさが出ます。たこの足は平面に貼らず、折ったり丸めたりして、立体的な動きを出しましょう!顔は自由に、写真や似顔絵を貼っても楽しくておすすめです。
111261views
折り紙レシピ
更新: 2021-12-14 13:01:29
子どもと遊べる折り紙の「こま」の折り方を紹介します。両面折り紙や柄入りの折り紙で作ると、一層華やかになりおすすめです!お正月を象徴するアイテムで楽しく賑やかな新年を演出しましょう!子供にも作れる簡単なレシピです。
233211views
折り紙レシピ
更新: 2021-11-16 10:13:23
お祝いやお正月のお年玉などに最適な「ポチ袋」の作り方をご紹介!ちょっとした心づけを手渡す時に、かわいい袋に入れたり包んだりするのは、美しい「おもてなし」の心ですね。正方形の紙の角で半身の鶴を折り、飾るように包んだ「たとう」になります。
74955views
折り紙レシピ
更新: 2023-07-28 10:58:46
【無料型紙あり】年の無事を祈り、お正月に食べるお雑煮を、お椀ごとフェルトのつるし飾りにしてみました。エビは腰が曲がるまで長生きするように、お餅もよく伸びることから長寿を願うものとされています。吊るさずお椀に入れて飾っても楽しめます。
63985views
工作レシピ
更新: 2021-12-21 13:43:30
おいしそうなおせち料理の豪華なお飾りです!重箱のふたには富士山のアップリケをして、お正月に一層おめでたい雰囲気に。重箱の中には、鯛、梅の紅白かまぼこ、練り物、三色だんご、昆布巻き、伊達巻が入っています♪おままごとにも使えそう!
87561views
手作りレシピ
更新: 2021-12-20 15:09:06
笑顔・泣き顔・ビックリ顔などいろいろな表情で作ろう!お正月を象徴する「だるま」で、楽しく賑やかな新年を演出しましょう!※ここではだるまの作り方のみ紹介。扇子、こま、やっこだこは別レシピにて紹介しています。
351286views
折り紙レシピ
更新: 2021-11-16 10:11:21
「お手紙だたみ」として流行ったシャツの折り紙です。便箋くらいの大きさの紙で折ると、お札を二つ折りで入れるのに丁度良い大きさになるので、お年玉を入れるポチ袋にもなります。和の柄がアロハシャツを思わせる、楽しい作品です。
163886views
折り紙レシピ
更新: 2021-10-25 21:28:37
ちょっとしたお礼やお小遣い、お正月のお年玉などを、かんたんにできる小袋に、小さく四角折りにしたお札を入れてさり気なく渡しましょう。ポチ袋としてだけではなく、バレンタインや母の日といった特別の日に手紙を入れる封筒として使ってもかわいいです。
95619views
折り紙レシピ
更新: 2022-09-12 15:09:06