
材料
【素材】
扇形スタンド(425-01014 サン-ケイ)
【絵の具】
●デコアート(アメリカーナ)
DA-001 チタニウムホワイト
DA-008 イエローオーカー
DA-017 ジョージアクレイ
DA-034 ラベンダー
DA-058 アンティークホワイト
DA-059 タフィー
DA-067 エボニーブラック
DA-071 グロリアスゴールド
DA-093 ローシェンナ
DA-098 フレンチグレーブルー
DA-172 ブラックプラム
DA-178 ブルーミスト
DA-202 シャンパンゴールド
DA-208 セロリグリーン
DA-209 アーバーグリーン
DA-221 トラディッショナルバーントアンバー
DA-257 ブリーチサンド
DA-286 テラコラール
【筆】
平筆 10、12、16号 1インチ
丸筆 000(3/0)、2号
ライナー筆 10/0号
フィルバート筆 4、8号
コーム筆 3/4インチ
モップ筆 5号
ドライブラシラウンド 6号
【メディウム】
クリアーグレージングメディウム(CGM)
オールパーパスシーラー(APS)
シルクスクリーンがきれいにできるメディウム
(431-158 サン-ケイ)
【仕上げ剤】
マットバーニッシュ
グロスバーニッシュ
【その他】
トレーシングペーパー
グラファイトペーパー
スタイラス
ペーパーパレット
マスキングテープ
スポンジ
サンドペーパー #600
シルクスクリーン青海波(417-1604 サン-ケイ)
スキージー(423-1033 サン-ケイ)
パレットナイフ
サークル定規
丸特小ビーズ
ボンド
図案 ※実物大ではありません

作り方
1 各パーツのベースを塗る。

2 船体の木目を描いてから、船と帆にシェードとハイライトを入れる。

3 奥の神様から着物や持ち物にシェードとハイライトを入れる。

4 顔のパーツを描く。帆の文字を描く。

5 波の下をウォッシュで塗る。

6 波しぶきをカンマストロークとドットで入れる。

下地ベース
①サンディングする。
②裏と厚みと縁どりにステインを塗る。
ステイン=DA-221+CGM(1:2)
乾燥後、裏と厚みと縁どりにマットバーニッシュを塗る。
③縁の厚み部分にマスキングテープを貼って、表面の下地にAPSを塗る。
④表面のベースをDA-257のスポンジングで塗る。
その後、軽くサンディングする。
⑤布地の境界線のみ転写する。
⑥マスキングテープを貼り、両サイドを仕上げる。
DA-202+DA-058+水(1:1:1)
布目を描く(水を少し足してコーム筆で描く)。
1回目=DA-071
2回目=DA-257
円を描く(サークル定規を使いフィルバート筆8号で描く。ややウォッシュ)。
DA-178 DA-208 DA-286(3色)
シルクスクリーンで柄を入れる。
DA-202+シルクスクリーンがきれいにできるメディウム少し(パレットナイフでよく練ってスキージーで)
⑦マスキングテープを貼りなおして、中央を仕上げる。
DA-071+DA-008+水(2:1:1)
布目を描く。(水を少し足してコーム筆で描く)
1回目=DA-071
2回目=DA-071+DA-008(2:1)
⑧表面にCGMを塗る。
⑨図案を転写する。
⑩台をDA-172で塗り、グロスバーニッシュで上塗りする。
描き方手順
①各パーツのベース塗り。
②船体、帆にS、Hを入れる。
③奥の七福神からS、Hを入れていく。
④波を描く。
⑤文字を描く。
⑥上塗りをする。
⑦ビーズをつける。
(キリで少し穴を掘ってボンドで)
⑧台を組み立てる。
色指定
完成!

トールペイントのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「ペイントフレンドVol.36」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのトールペイントのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
