MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園で育てた果物を使った「果実酒」の作り方

家庭菜園で育てた果物を使った「果実酒」の作り方

家庭菜園などで自分で育てた果樹を使って、ぜひ果実酒を作ってみましょう。漬け込んで作った味は、市販のものでは味わえない喜びがあります。多くの果実酒には血行促進や成人病の予防、滋養強壮など数多くの効果があり、健康飲料として親しまれています。

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園で育てた果物を使った「果実酒」の作り方の画像をチェック! navigate_next

手作りなら保存料などの添加物の心配も一切無用。新鮮果実の香り豊かな果実酒を思いきり楽しんでみましょう!

果実酒を作るポイント

●果実酒にはよく熟して甘くなった果実よりも、熟する手前の渋みが強いものの方が適しています。
 例えば梅酒なら、黄色く熟した実ではなく、青い梅を使います。

●ほとんどの果実は、氷砂糖とホワイトリカーで漬ければおいしい果実酒ができます。ホワイトリカーはアルコール度数が35度のものがよいでしょう。
 氷砂糖には、甘味をつけると同時に、果実のうまみを引き出す働きがあります。

●何年も保存できるのが魅力の果実酒ですが、漬け込んだ実は1年でとり出した方がよいでしょう。

●果実酒は、レモンを丸ごと3~4個一緒に漬けてもよいでしょう。ほどよい酸味がプラスされ、さらに風味豊かなものに仕上がります。

果実酒の作り方

下記に梅酒を例に説明します。梅酒と同じ要領で、他の果実でも果実酒を作ることができます。下記の分量を参考にして、ぜひお試しください。
その後実をとり出し、3年以上おいたものは、さらにおいしくなります!

例:梅酒

01 材料を用意します。未熟な青い梅の実(約1kg分)、氷砂糖300~500g、ホワイトリカー1.8リットル、果実酒用の保存ビン

02 実を傷つけないように、ていねいに手で水洗いします。その後、やわらかい布できれいにふきとります。

03 ヘタが残っていると渋みが強くなるので、細い棒や串などできれいにとり除きます。その後、くぼみの汚れも落とします。

04 市販の果実酒用保存ビンに実を入れます。落として傷がつかないよう、そっと置くようにして実を入れていくとよいでしょう。

05 保存ビンに氷砂糖を入れます。

06 実の上に、まんべんなく平らに行きわたるように、そっと手でならします。

07 氷砂糖全体にかかるように、ホワイトリカー1.8リットルを流し込みます。

1
この記事のライター
関連記事
春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!
390views 園芸レシピ
更新: 2024-12-20 12:00:00
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
266views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!
309views 園芸レシピ
更新: 2024-11-27 12:00:00
ダイコンならぬ“中根”を数多く収穫!野菜だよりの編集部では、埼玉県北本市の読者の畑で一緒に野菜づくりを行っています。今回のダイコン栽培では、新潟県の読者、内山貞男さんに教わった“中根”づくりを試しました。そのレポートです。
556views 園芸レシピ
更新: 2024-11-01 00:28:33
今から育てられる秋冬野菜の1つ、「カラシナ」を家庭菜園で育てましょう!赤みがかった色が特徴的で、ピリッとした味わいも人気!監修は、自然栽培でおいしい野菜を育てている明石農園の明石誠一さんです。
554views 園芸レシピ
更新: 2024-11-30 22:32:20
最新記事
人気作家が提案する雑貨やかごバッグが大集合!初心者でも楽しめる人気講師の簡単レッスン、繊細なミニチュアの世界、この冬持ちたいかごバッグの提案や新素材の紹介など、盛りだくさんのテーマで紙バンド手芸の魅力が満載の一冊。
更新: 2025-01-11 12:00:00
パールで編んだぷっくりキュートな雪の結晶をブローチに。胸元につけるのはもちろん、重ねづけをしたり、帽子やバッグなどの小物にもつけたり、楽しみ方は無限大!
更新: 2025-01-10 12:00:00
人気のサンリオキャラクター「ハローキティ」を折り紙手芸で作りましょう。三角パーツ以外の図案は無料でダウンロードしていただけますので、ぜひご利用ください。
更新: 2025-01-09 12:00:00
小さいけれど立派なバッグ!?バッグにバッグをつける遊び心に惹かれる一点。紺×生成色の生地で赤のファスナーを使い、おしゃれなトリコロールカラーに仕上げました。100円ショップでも買えるカラビナをタブに通して使います。鍵などを入れておくのに便利!
更新: 2025-01-08 12:00:00
ケース付きで売られていることが多い折りたたみ傘と違い、ケースやカバーをつけずに使うことが多い長傘。使い捨ての傘袋が置かれているショップも数多く見かけますよね。でも使い捨てはエコではないし、何だか良心が痛む、、、そう思う方におすすめです!
更新: 2025-01-07 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル