MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ペーパークイリングで花を作る!「クローバー」の作り方

ペーパークイリングで花を作る!「クローバー」の作り方

ちょこんと赤いてんとう虫がかわいい春らしいクローバーのペーパークイリング。 暖気とともに色づく優しい色の花々に心浮き立って。

perm_media 《画像ギャラリー》ペーパークイリングで花を作る!「クローバー」の作り方の画像をチェック! navigate_next

ペーパークイリングで季節を楽しむ!春のクローバーの材料

色・紙の長さ・パーツの種類・個数※紙幅は3mm

<葉大>
若草 15cmでティアドロップ大8個、
黄緑 5cmでティアドロップ小4個

<葉小>
若草 12cmでティアドロップ中16個、
黄緑 3cmでタイトサークル8個

<茎>
若草 約2~2.5cm3本

<てんとうむし>
赤 30cmでタイトサークル1個
焦げ茶 を細く切ったもの

ペーパークイリングで季節を楽しむ!春のクローバーの作り方

[タイトサークル]
1 スロットツール先端の溝に、クイリングペーパーを挟みます。
2 ペーパーの端がはみ出ないように、指で押さえます。
3 紙を向こう側へ回します。
4 左手の親指(右利きの場合)、人差し指、中指3本で押さえ、紙を巻きます。
5 巻き終わりに糊をごく少量つけて、貼り合わせます。
6 ゆっくりと、スロットツールからはずします。

[ルーズサークル]
▶タイトサークルで紙を巻き終えたあとも、そのまま数回くるくる回して形を整えるのがポイント。
1 タイトサークルを糊づけせずに、円定規の中に落とします。
2 蚊取り線香のような均等な渦にし、ピンセットで取り出します。
3 巻き終わりに糊をつけて貼り合わせます。

[ティアドロップ]
▶ルーズサークルからしずく形に変形させます。
1 ルーズサークルを作ります。紙の糊どめ位置と逆側に渦を寄せて持ちます。
2 親指と人差し指で角(糊どめ位置)をつまみ出します。
3 できあがり。

クローバー Clover

<葉小>※貼り方は<葉大>を参照
葉…ティアドロップ小2個とタイトサークル1個
茎…先端に糊をつけて、葉の間に差し込む

<葉大>
葉…ティアドロップ大2個とティアドロップ1個

<てんとうむし>
体…タイトサークル
触角…紙を半分に折って、V字に貼る
模様…黒ペンで描く

[葉大の貼り合わせ方]
1 ティアドロップ小の側面にボンドをつけ、ティアドロップ大と貼り合わせます。
2 ティアドロップ大の下部をまち針で固定して、上部を寄せ合わせます。
3 ティアドロップ大2個を糊づけし、乾くまでまち針で留めておきます。

ペーパークイリングのレシピをもっと見たい方におすすめ!

「なかたにもとこの花と色を楽しむペーパークイリング」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのペーパークイリングのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
121views 工作レシピ
更新: 2025-10-28 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、目と手の協応を鍛えるおもちゃ、「カラフルストロー刺し」をご紹介。土台にあいた小さな穴にストローを刺していきます。ストローを刺す順番は自由です。自分なりにカラフルにしてみましょう!
519views 工作レシピ
更新: 2025-10-24 16:44:21
ハロウィーンにぴったり!吸血鬼とがいこつをとっても可愛くデフォルメしたボックスのレシピです。手作りのお菓子などを入れて、とっておきの友達にプレゼントしよう。お部屋のインテリアとしても楽しめますよ!
1041views 工作レシピ
更新: 2025-09-16 12:00:00
まるでずっとその場所にあったかのような、味わい深い缶もペイントのコツさえ掴めば、あっという間に再現できます!決め手はアクリル絵の具の重ね塗りとスポンジ使い。缶のふたは自然な雰囲気にするため、角度に注意してゆっくりと開封しましょう。
1029views 工作レシピ
更新: 2025-09-30 22:11:00
糸で綴じる本格的な製本を豆本で!見た目以上にじょうぶな作りで、小さいからって侮れない、ちゃんとした本が作れますよ!誕生日メッセージを書いて贈るのもおすすめ!
1874views 工作レシピ
更新: 2025-03-12 12:00:00
最新記事
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
昭和にタイムスリップ!昭和28年の大みそかの様子を、まちがいさがしにしました!7個のまちがい、あなたはすぐに見つけられるかな?!
77views ホビー
更新: 2025-10-29 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
121views 工作レシピ
更新: 2025-10-28 12:00:00
軽い着心地が嬉しいライトコートはシャリ感と暖かみがあるリネンウールコットン素材。袖口をロールアップさせて着るとスタイリッシュに決まります!
更新: 2025-10-27 12:00:00
今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
更新: 2025-10-24 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル