
簡単にフェルトで作れる!伝統的な椿の花のつるし飾りの材料
・フェルト
(赤)20cm×14cm
(緑)15cm×15cm
(白)15cm×10cm
(黄)11cm×11cm
(紺・抹茶色)各12cm×12cm
・打ちひも(太さ3mm 緑)約52cm
・25番刺しゅう糸(赤・白・緑)
・手芸わた 適宜
・手芸用ボンド
*できあがりのサイズ
・つるし飾りの長さ 約47cm
型紙 (無料ダウンロードあり)



型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、横で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
●A4サイズの紙で、横で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
簡単にフェルトで作れる!伝統的な椿の花のつるし飾りの作り方
*縫い合わせ方
たてまつり
重ねたフェルトパーツをつけるときに使う縫い方です。


※フェルトを縫い合わせる糸は指定以外、フェルトと同色の1本どりを使用します。
*椿を作る
1.花心を作る

2.花びらをつける

3.花心をまとめる

4.葉をつける

5.ガクを作り、つける

6.打ちひもを花の外側に縫いつける

*飾り玉を作る
1.飾り玉のまわりを縫って、わたをつめる

2.半球になるように糸を引き絞る

3.打ちひもをはさんで2色の飾り玉を貼り合わせ、まわりを千鳥がけで縫い合わせる

*組み立てる
1.打ちひもの上部は折ってループを作り、飾り玉をつける
2.打ちひもの下の端をはさんで飾り玉をつける
3.椿と飾り玉をバランス良くつける

和のつるし飾りのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「フェルトで作る和のつるし飾り」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの和のつるし飾りのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
