


ここでは「3」「6」の作り方をご紹介します!
体操着袋の材料
A布(オックス)110cm幅100cm
No.1~3 B布(オックス)110cm幅70cm
No.4~6 B布(オックス)112cm幅70cm
コード(カラーひも)太さ0.4cm(細)190cm
●できあがり寸法
No.1・4手さげバッグ タテ30cm×ヨコ40cm
No.2・5くつ入れ タテ26cm×ヨコ17cm×マチ4cm
No.3・6お着替え袋 タテ34cm×ヨコ29cm×マチ6cm
体操着袋の製図


体操着袋の作り方

1.脇にジグザグミシンをかける
押さえ金をジグザグ用に替え、脇の布端をジグザグミシンで縫う。

2.脇線を縫う
①おもてどうしを合わせて底線で二つ折りにし、あき止まりまでミシンで縫う。
②アイロンで脇線の縫い代を開く。


3.マチを縫う
底線と脇の縫い目を合わせて、ミシンで縫う。

4.あき部分を縫う
ミシンで縫う。

5.入れ口を縫う
①アイロンで三つ折りに折る。
②ループつけ位置にループ(コード)をミシンで縫う。
③もう1度入れ口を折り、ミシンで縫う。



6.ひも(コード)を通す
①ひも通しを使って、長さ80cmのコードを1本通す。
②反対側のひも通し口から長さ80cmのコードをもう1本通す。
③コードの先を結ぶ。



7.飾り布を作り、つける
①飾り布のまわりを細かく縫う。
②布端を内側に折り込みながら糸を引き、結び目にかぶせる。
③目打ちでコードの結び目を飾り布の中に入れる。
④残しておいた糸を引き、縫い止める。
⑤飾り布がついた状態。



できあがり!

通園通学グッズのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「年中使える手作りの通園通学グッズ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの通園通学グッズのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
