通園入学に向けて作りたい上履き入れ・シューズケースの作り方を写真で詳しく解説しています。子どもたちのお気に入りのプリント地でぜひ作ってあげてください。初心者ママにも作りやすいです。別レシピにて紹介している手さげバッグとお着換え袋も作れば通園入学グッズの必需品3点セットができます!
perm_media
《画像ギャラリー》初心者でも簡単!上履き入れの作り方(裏付き)の画像をチェック!
navigate_next
初心者ママでも簡単!上履き入れ・シューズケースの材料
●材料
A布(オックス)110cm幅100cm
No.1~3 B布(オックス)110cm幅70cm
No.4~6 B布(オックス)112cm幅70cm
コード(カラーひも)太さ0.4cm(細)190cm
●できあがり寸法
No.1・4手さげバッグ タテ30cm×ヨコ40cm
No.2・5くつ入れ タテ26cm×ヨコ17cm×マチ4cm
No.3・6お着替え袋 タテ34cm×ヨコ29cm×マチ6cm
製図と型紙(無料ダウンロードあり)
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A3サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
初心者ママでも簡単!上履き入れ・シューズケースの作り方
1.持ち手を作り、つける。
①アイロンで縫い代を折る。
②アイロンで半分に折る。
③ミシンで縫う。
④表くつ入れの入れ口の片方に、持ち手を半分に折りミシンで縫う。
2.ループを作り、つける
①アイロンで縫い代を折る。
②アイロンで半分に折る。
③ミシンで縫う。
④表くつ入れの持ち手をつけた方とは反対側の入れ口にミシンで縫う。
3.表くつ入れと裏くつ入れを縫い合わせる
①表くつ入れと裏くつ入れのおもてどうしを合わせる。
②ミシンで縫う。
③縫ったところを少しずらして、アイロンで入れ口の縫い代を開く。
この記事のライター
関連記事
深みのある色から淡い色まで様々な表情を持つ藍は、いろんな色柄を合わせることで魅力が増します。絣や縞の柄で表情豊かに作ったポーチは上部に付けたループにカラビナを付ければバッグの持ち手に掛けて持ち歩けます。ユニークな形は使うのが楽しくなります!
更新: 2025-08-28 12:00:00
夏のモチーフを使ったキルトで、お部屋を明るく飾る!夏の青空に輝く太陽をイメージしたパターンに、オレンジ色の花を咲かすノウゼンカズラをアップリケしたタペストリーです。ボーダーにはノウゼンカズラの花のシルエットを刺しゅうしました。
更新: 2025-08-26 12:00:00
MIYUKIビーズで編み物を楽しもう!ビーズを通しながらクロッシェボールの編み方で作る、小鳥のあみぐるみ。コロリンとキュートな〝ことりん〟と名付けました♪今回はシマエナガの作り方をご紹介します。
更新: 2025-08-25 12:00:00
エンボスフラワーの布地で作った3way仕様のミニバッグ。チェーンを二重にするとハンドバッグに、一重にするとポシェットに、取り外すとポーチとして使えます。マチがついているので小ぶりながらもたくさん物が入ります!
更新: 2025-08-20 12:00:00
針と糸は不要、フェルトをワイヤーにぐるぐると巻き付ける工程が楽しく、簡単に作れちゃうラベンダー。花と葉の長さは、お手持ちの花瓶に合わせて調節して作ってみて。リボンで束ね、壁に吊るして飾るのも素敵です。
更新: 2025-08-18 12:00:00
最新記事
深みのある色から淡い色まで様々な表情を持つ藍は、いろんな色柄を合わせることで魅力が増します。絣や縞の柄で表情豊かに作ったポーチは上部に付けたループにカラビナを付ければバッグの持ち手に掛けて持ち歩けます。ユニークな形は使うのが楽しくなります!
更新: 2025-08-28 12:00:00
赤色のポスト、マリンライト、花ブロック…。アクセントが組み合わさることで西海岸テイストを演出!アクセントで引き締めるエクステリアをご紹介します!
更新: 2025-08-27 12:00:00
夏のモチーフを使ったキルトで、お部屋を明るく飾る!夏の青空に輝く太陽をイメージしたパターンに、オレンジ色の花を咲かすノウゼンカズラをアップリケしたタペストリーです。ボーダーにはノウゼンカズラの花のシルエットを刺しゅうしました。
更新: 2025-08-26 12:00:00
MIYUKIビーズで編み物を楽しもう!ビーズを通しながらクロッシェボールの編み方で作る、小鳥のあみぐるみ。コロリンとキュートな〝ことりん〟と名付けました♪今回はシマエナガの作り方をご紹介します。
更新: 2025-08-25 12:00:00
ガーデンパーティを開催するための工夫を凝らしたお庭の実例!自宅のお庭なら、気兼ねなくリラックスして過ごせますし、お子さんたちがどこかに行ってしまわないか、と心配することもなく大人も安心して楽しめますよ♪
更新: 2025-08-23 12:00:00