
19:丸型(アレンジ作品)

ドライフラワーとUVレジンで作る!かわいい乳白色のハート型イヤリングの材料
ソフトモールド(ジュエリー/プレート&フレーム)
16はジュエリーの◆を、19はプレート&フレームの▲を使用します。
ドライフラワー&押し花
好みの色・形の花を用意しましょう。
UVレジン液
紫外線を浴びると硬化する液体樹脂。顔料を混ぜれば透明以外の作品も作れます。
ピアス/イヤリングパーツ
レジンパーツを貼りつけます。丸皿つきタイプを選んで。
ホワイトの顔料
乳白色のイヤリングの色づけに使用。画材店で購入できますが、100円ショップでも購入できます。

▼▼▼▼▼▼▼
道 具
▲▲▲▲▲▲▲
ピンセット
ドライフラワーを取り出したり、レジンにのせるときに使用します。
つまようじ
顔料を混ぜる、ドライフラワーの位置を調整する、気泡をつぶすなど活躍。数本用意しておくと便利です。
ビニール手袋
レジン液が手につくと落ちにくいため、ビニール手袋をはめて作業をするのがおすすめ。
クリアファイル
レジン液に顔料を混ぜるときのパレット代わりに使用します。
UVライト(36w)
UVレジンの硬化に使います。

やすり
硬化したレジンに付着したバリを取るときに使用。100円ショップでも購入できます。
平ヤットコ&ニッパー
パールビーズをつなぐときに使用します。
ピンバイス(1.5mm)
レジンに穴をあける道具です。100円ショップでも購入できます。

ドライフラワーとUVレジンで作る!かわいい乳白色のハート型イヤリングの作り方
スターチス、かすみ草(ドライフラワー)を使用
仕上がり:16 縦6.5cm×横2cm
1 モールドの1/3の深さまでレジン液を流し込んで。レジン液が手につくと落ちにくいので、ビニール手袋をはめましょう。
2 気泡ができたら、つまようじでつついて取り除きます。こまめに取り除くと仕上がりがきれい。
3 モールドをUVライトに入れて、2分ほど照射して硬化させます。
4 クリアファイルをパレットにして、10円玉大にレジン液を出します(片耳分の分量です)。




5 白い顔料を入れます。つまようじの頭でひとすくいくらいが目安。半透明より少し白いくらいの濃さに均等に混ぜます。
6 スターチスの花びらをレジンに入れて混ぜます。混ぜすぎると気泡ができやすくなるので、軽くなじませる程度でOK。
7 青いかすみ草を加えて全体をなじませます。スターチスとかすみ草の分量は3対2くらいが目安。
8 花びらを混ぜたレジン液をモールドの2/3まで流します。つまようじですくって少しずつ入れて。




9 UVライトに入れて2分ほど照射します。
10 モールドのフチいっぱいまで、レジン液を流し込みます。
11 UVライトに入れて5分ほど照射します。全体が硬化されたのを確認してから取り出しましょう。
12 モールドの下から押し出すようにはずします。硬化直後は熱くなっているので、冷めたのを確認してから取り外して。




13 フチについたバリをやすりで取り除きます。
14 イヤリングパーツをつけたい場所にレジン液をのせ、丸皿でフタをするように貼りつけます。UVライトで2分ほど照射。
15 裏側全体に薄くレジン液を重ねます。レジンを塗り重ねることで、金具の接着強度が高まり頑丈に。
16 UVライトに入れて2分ほど照射します。モールドに入れておくと安定して全面に照射されます。




17 でき上がりです。

今話題のハンドメイドのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「ハンドメイド日和 vol.3」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの今話題のハンドメイドのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
