
アレンジ作品

ドライフラワーで春らしくおしゃれに!レジンで作るお花とパールのピアスの材料
・ソフトモールド 丸プレート
シリコン製の型。17、18は丸プレートの★を使用します。
※【Amazon】で購入するならこちらから!
・ドライフラワー&押し花
好みの色・形の花を用意しましょう。
・UVレジン液
紫外線を浴びると硬化する液体樹脂。顔料を混ぜれば透明以外の作品も作れます。
・ピアス/イヤリングパーツ
レジンパーツを貼りつけます。丸皿つきのタイプを選んで。
・アクセサリーパーツ
フラワーリーズのピアスで使用。左から丸カン(0.8×6mm)、Tピン(35mm)、パールビーズ(16mm)、メタルスティック(25mm)。

◆道具
・ピンセット
ドライフラワーを取り出したり、レジンをのせるときに使用します。
・つまようじ
顔料を混ぜる、ドライフラワーの位置を調整する、気泡をつぶすなど活躍。数本用意しておくと便利です。
・ビニール手袋
レジン液が手につくと落ちにくいため、ビニール手袋をはめて作業をするのがおすすめ。
・クリアファイル
レジン液に顔料を混ぜるときのパレット代わりに使用します。
・UVライト(36w)
UVレジンの硬化に使います。
※【Amazon】で購入するならこちらから!

・やすり
硬化したレジンに付着したバリを取るときに使用。100円ショップでも購入できます。
・平ヤットコ&ニッパー
パールビーズをつなぐときに使用します。
・ピンバイス(1.5mm)
レジンに穴をあける道具です。100円ショップでも購入できます。

ドライフラワーで春らしくおしゃれに!レジンで作るお花とパールのピアスの作り方
アッサム(押し花)を使用
仕上がり:17 縦6.5cm×横2cm
1 好みの押し花をリース状に並べます。仮置きして全体のバランスを見ます。
2 丸型モールドの1/3くらいの深さまでUVレジン液を流し込みます。
3 UVライトに入れて2分ほど照射します。
4 モールドの1/2くらいの深さまでレジン液を流しこみます。

5 1と同じように、花びらを置いていきます。ピアスの金具をつける部分に花びらを重点的に配置するとうまく隠れて◎。
6 リース状に押し花を並べたところ。
7 UVライトに入れて、2分ほど照射します。
8 モールドのフチまでレジン液を流しこみます。

9 UVライトに入れて、5分ほど照射します。
10 モールドから取り出し、フチについたバリをやすりで取り除きます。
11 上部中央に、乳白色のイヤリングと同じ要領で、ピアスパーツを貼ります。
イヤリングパーツをつけたい場所にレジン液をのせ、丸皿でフタをするように貼りつけます。UVライトで2分ほど照射。

12 ピンバイスで穴をあけます。あけたい場所に裏面側からドリルを垂直にあてて時計方向に回します。
13 12であけた穴に丸カンを通して、メタルスティックとつなげます。
14 Tピンにパールを通し、ピンの根元を90°に折り曲げて。根元7mmを残してニッパーでカット。

15 ピンの端を平ヤットコではさんで丸め、メタルスティックとつなぎます。
16 でき上がりです。