MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
野菜別「葉面散布のコツ」を公開!

野菜別「葉面散布のコツ」を公開!

野菜を育てるのに欠かせない、葉面散布(ようめんさんぷ)。葉っぱに薬剤や肥料などを直接散布する方法のことを言います。葉っぱから栄養を吸収させることが目的。ここでは、トマト、ピーマン、スイカなど野菜ごとのコツを解説します!

perm_media 《画像ギャラリー》野菜別「葉面散布のコツ」を公開!の画像をチェック! navigate_next

ハクサイ

生育前半のストチュウ水が効く5~7日おきにたっぷり散布!

●ハクサイは、定植後の本葉5~6枚から25枚までの、結球が始まるまでの生育前半が勝負どき。5~7日おきに、夕方にたっぷりとストチュウ水を散布する。

●乾燥地生まれなので葉に産毛が発達していて、葉面からの吸収が得意。ストチュウ水を与えると、翌日元気に新しい葉を出す。本葉25枚を過ぎたら散布を控える。

キャベツ

生育初期に7~10日おきの散布 アオムシ防除に役立つ!

●ハクサイ同様、初期生育がよいと順調に結球する。定植後の本葉5~6枚から20枚までの結球が始まるまでに、5~7日おきに夕方、たっぷりストチュウ水を散布する。結球が始まったら与えなくていい。

●生育初期にアオムシ被害にあうとダメージが大きい。葉面散布で代謝を上げ、虫や病気に負けない健康体質をつくることは重要。

ダイコン

発芽後20~30日までの散布で葉の生長を促す!

●乾燥地生まれなので葉に産毛が発達していて、葉面からの吸収が得意。

●ニンジンほどではないが、生育初期の適切な水分が生長の良し悪しにかかってくる。発芽後20~30日の葉の生長期に、7~10日おきにストチュウ水を夕方サッと散布する。後半は不要。

●春まきダイコンでは害虫防除に有効。

●夏秋まきダイコンでは暑さと干ばつ対策。

ニンジン

発芽後40日間は葉の生長期 ストチュウ水の散布が効く!

●ニンジンはアフガニスタンの山麓生まれ。雨季に発芽して育ち始め、後半は乾燥気味の気候の中で育つ。

●畑でも生育初期の約40日の間、7~10日おきに夕方にストチュウ水をたっぷり与える。この40日間は葉が生長する時期だ。

●40日を過ぎたら、ストチュウ水の散布は控える。水を与えない方が根の肥大性が高まる。

ネギ

真夏の干ばつ時に散布してさび病などの病気を予防!

●梅雨明けから赤さびが出やすくなる。真夏の干ばつ時に、夕方、10~14日おきにストチュウ水を散布するとさび病予防になる。

●育苗中の散布は虫よけにも有効。

●定植時にはストチュウ水を与えないこと。水分過多で根腐れする恐れがあるからだ。

●購入した苗の場合、根が乾いていたらストチュウ水に半日ほど浸けてから定植する。

ホウレンソウ

カル酢入りストチュウ水で冬の低温期の生育を促進!

●温度が低いと土壌微生物や根の活性が落ちるので、カル酢入りストチュウ水で葉からカルシウムやストチュウの養分を吸わせる。

●カルシウムが吸えずに葉が黄色くなったら、日中の暖かい時間帯に葉面散布する。

●生育初期に散布すると水分過多で根腐れが心配。散布は最終間引きが終わったあとや収穫が始まってから散布するといい。

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「家庭菜園の自然農薬 つくり方、使い方、効能がよくわかる!」では、今回紹介した以外にもたくさんの家庭菜園にまつわる情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。

友だち追加
2
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
388views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
499views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
337views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
444views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
308views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
カーブを縫うのが苦手な方でもOK!四角い布をまっすぐ縫って作るのに、中身を入れると、丸みのあるフォルムになるエコバッグ。裏地無しで一枚仕立ての気軽さもgood!
更新: 2025-07-30 12:00:00
首の部分に保冷剤を入れられるポケット付きのスカーフのレシピです!優しい肌触りで、汗や保冷剤の水滴もしっかり吸収してくれるダブルガーゼを使用。表裏がない仕立てなのでリバーシブルで着けられて便利。首周りの日焼け対策にももってこいのアイテムです。
更新: 2025-07-29 12:00:00
直線縫いで作れるギャザーエプロン。作りはシンプルですが、胸元と背中のゴムギャザーがアクセントになっています。透け感のない、薄手の布地で作るのがおすすめ!
更新: 2025-07-28 12:00:00
国や世代、性別を問わず親しまれているサンリオキャラクターズが折り紙になって登場。ハローキティ、クロミ、シナモロール、はぴだんぶいなど29キャラクター75点の作品を収録。折った後に使える実用的なアイテムもたくさん!すべてイラストによる折り方つき。
273views 本│折り紙
更新: 2025-07-26 12:00:00
バックルを使用することで、面倒なファスナー付けやホック付けが不要なミニバッグ。お弁当用のバッグにしても良いですし、細々したものを入れて、バッグインバッグにしても重宝しますよ!
更新: 2025-07-25 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル