夏の畑しごとで注意したいのが、暑さ負けだ。黙々と草取りなどをしていると、頭がクラクラしてくる。恐ろしいのは熱中症で、これは絶対に避けなくてはならない。大切なポイントを簡単にまとめてわかりやすく解説します!
perm_media
《画像ギャラリー》夏の畑しごとは、熱中症に注意する!コツを解説の画像をチェック!
navigate_next
家庭菜園のベテランやプロ農家の人たちは、日が高い時間帯には畑に出ないものだ。畑しごとをするのは、午前の早いうちか、夕方涼しくなる頃。ぜひ見習って、トラブルなく楽しい菜園ライフを満喫しよう。
ウエアも大事。日差しをよけるための帽子は必須で、夏でも長袖スタイルが基本だ。
また、汗をかくので、こまめに水分補給をすること。必ず飲料水を用意しておこう。飲料水が切れたら、トマトでもキュウリでも何でもあるものをかじって、水分補給をすることだ。
長時間の作業も避けること。こまめに休憩をとって、決して無理をしないように。くれぐれもトラブルがないように、夏の野菜づくりを楽しもう。
休憩しながら無理せず作業
畑には日陰がないので、簡単な日よけをつくっておくと、休憩時に助かる。突然夕立が降っても、サッと避難できる。
(上の画像参照)
水分補給を忘れないこと
熱中症対策には、少しずつこまめに水分をとることが大事。
写真は、摘んだミントの葉を麦茶に浮かべた、清涼感たっぷりの即席ハーブティー。家庭菜園なら、こんな楽しみ方もできる。
おすすめ畑しごとスタイル
・帽子
強い日差しをよけるために、つばの広い帽子を着用する。通気性のいいムギワラ帽子などがおすすめ。
・手袋
草刈り鎌を扱うときは必須。野菜のトゲや虫の毒から手を保護。通気性のいい園芸手袋が市販されている。
・長袖シャツ
夏は肌の露出をなるべく避ける。長袖、長ズボンを着用すること。汗をよく吸う木綿素材がおすすめ。
・長靴
足元は長靴着用が基本。ズボンの汚れを気にせず作業できる。足にフィットしたものが疲れにくい。
家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!
「夏野菜づくり 超基本とコツのコツ 2025年」では、今回紹介した以外にもたくさんの家庭菜園の情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。
1
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
白いプラバンに色鉛筆で描いて作る、プラバンアクセサリーの本。こどもや動植物を絵本のように優しい色彩で描いた、愛しさあふれる世界観が魅力。小さなパーツをたくさん重ねて作る、立体感も特徴の一つです。そのままなぞって描ける、実物大の図案入り。
更新: 2025-07-19 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00