MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
夏野菜がおいしく育つタネのまき方!

夏野菜がおいしく育つタネのまき方!

野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。

perm_media 《画像ギャラリー》夏野菜がおいしく育つタネのまき方!の画像をチェック! navigate_next

苗同士がぶつかるとケンカする

ウリ科野菜は生育が早く、30~40日程度で苗が育ちます。
キュウリ、ゴーヤ、ズッキーニなどの若採りしていく野菜なら、直まきでも十分に楽しめます。早くから採っていきたい場合は育苗して、4月下旬頃に定植します。

キュウリは7月下旬までタネまきができます。収穫中のキュウリの株元に追加してタネをまいていくと、秋まで途切れなく楽しむことができます。
カボチャ、スイカ、メロンは実が完熟するまで時間がかかるので、収穫が遅くならないよう育苗します。
ウリ類の中でもズッキーニはタネが充実しづらいため、前年採種した新しいタネでも発芽力は弱めです。ズッキーニはなるべく丸みのあるタネを選ぶといいでしょう。

ポイント① ウリ科はナス科のように、1穴多粒まきは向きません。

ウリ科はナス科のように、1穴多粒まきは向きません。
どれも子葉が大きいうえ、発芽したときに子葉がぶつかると、隣の苗とケンカになります。なぜなら、最初の頃は子葉が開いた方向に側根が伸びるからです。

1粒ずつまくか、大きめのポットにタネとタネの間隔をあけたうえでタネの向きをそろえてまきます。
発芽を促すためには、タネの向きに注意しましょう。タネは必ず縦に挿します。タネの向きに気をつけるだけで、病気予防にも役立ちます。

ポイント② ウリ類の発芽適温は25~28度温度帯で、高温でよく発芽します。

スイカやメロンは40度でも発芽することがありますが、30度以上が持続されると発芽や生育にはいい影響を与えません。育苗中の温度管理に注意します。

キュウリとゴーヤは乾燥を嫌います。握って団子になる水分量の土壌にタネをまきましょう。反対にカボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロンは乾き気味の土壌が向きます。

キュウリ

発芽温度:18~33度
土壌環境:握ると団子になるほどよく湿った土を好む。

ゴーヤ

発芽温度:18~33度
土壌環境:握ると団子になるほどよく湿った土を好む。

カボチャ

発芽温度:18~33度
土壌環境:握ると団子がやや崩れる乾き気味の土を好む。

ズッキーニ

1
この記事のライター
関連記事
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
275views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
227views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
猛暑にたくさん食べて夏バテ知らず!夏の暑さの中でもグングン生長し、葉もの野菜の少ない時期に特に重宝します。ホウレンソウに似た味でビタミンとカルシウムを多く含む健康野菜です。天ぷら、おひたし、卵とじ、和えもの、しゃぶしゃぶなどにして食べます。
394views 園芸レシピ
更新: 2025-06-18 12:00:00
試してみたい!夏のアイデア栽培をご紹介!「べにはるかのまるごと植えがうまくいきました。毎年このやり方でサツマイモをつくります」というあきこちゃんさん。やり方を大公開します!
463views 園芸レシピ
更新: 2025-06-30 21:23:53
ずっしりとした重さで存在感があるトウガンは、夏に収穫される野菜です。味はあっさりしていて淡白で、クセがありません。煮物や炒め物、スープなどの料理は代表的です。ここでは育てる際のポイントを分かりやすく解説します。
392views 園芸レシピ
更新: 2025-06-04 12:00:00
最新記事
スマホを持っていても「電話以外ほとんど使っていない」という方が多いでしょう。でも、スマホはすべての機能を使わなくても大丈夫。大切なのは、操作を覚えることではなく、自分にとって必要な機能を知ることです。
更新: 2025-07-05 12:00:00
Emmaさんらしいキュートなイラストが盛りだくさんの本から、「ベビー誕生のお祝い」のイラストの描き方をピックアップ!カラフルなつみきをイメージした形でイラストのまわりを囲むとさらに可愛さがアップ♪大切な人に想いを伝えましょう。
102views ホビー
更新: 2025-07-04 12:00:00
正円底の筒形巾着は、絞ったときにモチーフが中心にくるように配置しました。シンプルな一枚布にパターンとはぎれ使いのパイピングが映えます。(型紙の無料ダウンロードあり)
更新: 2025-07-03 12:00:00
毎日のことだから少しでも楽に ローメンテナンスのエクステリア&ガーデン!使い勝手や色などにこだわりをもって、素敵なガーデンリフォームを完成させた施工例をご紹介します。
更新: 2025-07-02 12:00:00
七夕に2人が会えるよう、願いを込めて作りたい七夕人形のセット。ミシンがなくても作れるのでお子さんやお孫さんと一緒に作ったり、離れて暮らしているならプレゼントしたりするのもいいですね。
更新: 2025-07-01 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル