MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
育苗アイデア!「完熟トマトのまるごと植え」のやり方

育苗アイデア!「完熟トマトのまるごと植え」のやり方

春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!

perm_media 《画像ギャラリー》育苗アイデア!「完熟トマトのまるごと植え」のやり方の画像をチェック! navigate_next

かんちゃんさん/岩手県/菜園歴9年、ほか

寒くなってから完熟果を畑やプランターに埋める

「完熟したイタリアントマトの実を1~2個畑に埋めています。翌年自然に芽が出るので、育苗ポットに移し、大きくなったら畑へ移植。これを毎年繰り返しています」というのは、岩手県のかんちゃんさん。

秋に採った完熟トマトを、霜が降りる時期以降に埋めるのがうまいやり方。温かい時期に埋めると年内に芽が出てしまい、霜に当たると枯れてしまいます。寒くなってから埋めれば、芽が出るのは翌年の春。育苗が可能です。

トマトのまるごと植えのほか、落下した実から翌年自然生えした芽を利用して苗をつくることもできます。

プランターに埋めたトマトが発芽

こちらは編集部の屋上菜園での実践例。タマネギのプランターに、冬のうちにミニトマトの実を埋めておいたところ、5月中旬に発芽。本葉が1枚見える頃に掘り上げ、1本ずつばらして育苗ポットに植え替えて育苗を続けた。

トマトの実をまるごと埋める

晩秋に収穫して保存しておいたミニトマトを、2月末にプランターに埋めた。土に押し込んで軽く土をかけておく。押し込んだ際に実がつぶれたもののほうが早く発芽した。編集部の屋上菜園で。

育苗ポットに埋めたトウガラシも発芽

育苗ポットにまるごと埋めておいた紫トウガラシからも芽がたくさん出た。トマトもトウガラシも、タネを採り出して乾燥・保管する手間がなくてラク。

やり方

01 完熟トマトを埋める

赤く熟したトマトを浅めに埋める。固定種のトマトなら、翌年も同じ形質のトマトが採れる。F1種の場合は同じ形質のトマトは採れないが、育ててみて気に入った実が採れたら、翌年また同様に育ててつなぐといい。

02 発芽後に掘り上げる

発芽して本葉が出始めたら移植ゴテで掘り上げる。なお、畑の場合は掘り上げずにそのまま育てることも可能。強い苗が自然に数本残って育ち、ブッシュのような姿になり、たくさんの実を収穫できる。ただ、プランターの場合は土の量が限られているので無理。

1
この記事のライター
関連記事
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
139views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
517views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
611views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
462views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
1388views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
最新記事
道具いらずでかんたん!ゆびあみで作る、おしゃれこものがいっぱいの本。マフラーや帽子、ストラップなど、小学生にぴったりのかわいいデザインがもりだくさん!いつものコーデにプラスするだけで、おしゃれがもっとたのしくなるよ。
108views 本│編み物
更新: 2025-10-04 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
139views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。現代では忘れられがちな重陽の節句を、手作りのお飾りで愛でるのもまた一興。お部屋も心もパッと華やぎます。
更新: 2025-10-02 12:00:00
それぞれ3種類のチェコビーズをセンス良く組み合わせた個性派イヤリング。モダンでアートな雰囲気が漂い、ひとクセある華やぎをプラスしてくれます。秋の装いのスパイスにぜひ取り入れてみて!
更新: 2025-10-01 12:00:00
型紙なし、まっすぐ縫いで作れるかぶり型のうわっぱり!No.49はヨーク切り替えで布目を変え、さりげないアクセントを効かせて。ストレッチ性のあるコーデュロイで着心地よく!No.50はスリットを深めに入れ足さばきよく!ボトムとのコーデが楽しい一枚に!
更新: 2025-09-30 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル