MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「オオムギ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「オオムギ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》「オオムギ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

出穂は4月下旬頃。緑色だった穂が茶色く枯れてきたら収穫のタイミング
熟したものは首が折れるように穂が下を向く。

収穫したオオムギで香ばしいムギ茶をつくる!

収穫量が少なくてもムギ茶なら手軽にできる

6月に収穫したオオムギはそのままなら、翌年のタネになりますが、焙煎のひと手間をかければ、香ばしくておいしいムギ茶がつくれます。
製粉するよりも簡単で、収穫量が少なくても手軽に楽しめるので、おすすめです。

焙煎したオオムギは湿気ないように乾燥材などを入れてジッパー付き袋などで保存しておくといいでしょう。煮出すときに好みでオオムギの量を変えると、ムギ茶の濃さを調整できます。

目安:オオムギ30g、水1L
自分で焙煎したムギ茶の色は市販のものに比べると薄めだが、香ばしくておいしい!

ムギ茶になるまで

①オオムギを洗って乾燥させる
脱穀したオオムギをボウルに入れ、水を注ぐとごみや実が詰まっていないムギが浮くので取り除く。ザルに上げて水を切り、広げて乾かす。

②オオムギを焙煎する
乾いたオオムギを土鍋で焙煎する。土鍋にオオムギを入れて火をつけ、フタをして中までじっくり火を通す。土鍋のフタを開けて、木べらなどで混ぜながら中火~強火で20~30分焦がさないように煎る。フライパンで煎ると外側だけ焦げて中まで火が通らないことがあり、少々難しいので土鍋を使うのがおすすめ。香ばしい香りがして、色もムラなく茶色に色づいたら焙煎終了。

③水を加えて弱火で煮出す
水と一緒に入れて、煮出すとムギ茶になる。好みでムギの量を変えるといいが、だいたい1Lの水に30gが目安。

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2024年11月冬号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの家庭菜園のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

友だち追加
2
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
443views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
528views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
435views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
969views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
938views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
最新記事
フォルムのきれいなグレンチェックのななめがけバッグは、イニシャルのワッペンがポイント。ナチュラルなスカートコーデにも、スポーティーなパンツスタイルにも合うバッグです。
更新: 2025-09-18 12:00:00
入っているものがひと目で分かるクリア窓つきの巾着は、入れるものに合わせた大小2サイズを用意しました!デニムとストライプ地でナチュラルな雰囲気に仕上げて♪大切なぬいやマスコットなどを入れてお気に入りグッズを見せる収納が楽しめます。
更新: 2025-09-17 12:00:00
ハロウィーンにぴったり!吸血鬼とがいこつをとっても可愛くデフォルメしたボックスのレシピです。手作りのお菓子などを入れて、とっておきの友達にプレゼントしよう。お部屋のインテリアとしても楽しめますよ!
206views 工作レシピ
更新: 2025-09-16 12:00:00
本物の鉱物から象った「鉱物モールド」と、美しい誕生石カラーが楽しめる着色剤で作るレジンアクセサリーを紹介する一冊。
更新: 2025-09-15 12:00:00
ほんのりした甘さの麹豆乳クリームがあると、ィップの味もラクラク決まります。どれも、家にある野菜やチップスなどお好みのものに合わせて楽しんでください。ホームパーティの一品にもおすすめです。麹豆乳クリームの作り方は本をご参照ください!
221views ホビー
更新: 2025-09-13 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル