MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
曲線の縫い代の開き方(きれいに作るコツ)│動画あり/裁縫

曲線の縫い代の開き方(きれいに作るコツ)│動画あり/裁縫

洋服や小物の作品作りをしている途中のアイロンがけ、していますか?仕上がりの美しさを左右する重要な役割を果たしているのがアイロンです。こまめにアイロンをかけることが美しい作品を仕上げる第一歩!カーブ部分の縫い代をきれいに開く方法を解説します!

perm_media 《画像ギャラリー》曲線の縫い代の開き方(きれいに作るコツ)│動画あり/裁縫の画像をチェック! navigate_next

はじめに

今回は「曲線で縫った縫い代を開く方法」をご紹介します。工程ごとにこまめにアイロン作業をすることで、作品の仕上がりのきれいさに差が出ます。
綿・麻など薄い布地の縫い代を開く方法と、ウール素材など厚地の縫い代を開く方法で解説。ぜひ手作りの参考にしてください!

コットンやリネンなど普通地の縫い代を開く

コットンやリネン素材などの普通地を、曲線で縫ったものの縫い代を開いていきます。
アイロンの温度は素材に合わせて選びます。

まずはじめに縫い目を整えます。縫い目に沿うようにアイロンをかけていきます。
このアイロンをすることで縫い目をまっすぐにしたり、布が糸で波打ってしまっていたりするのを整えます。このひと手間がとても大切です。縫い代を開くときのきれいさが変わってきます。

縫い代をはさみで短く切るか、切り込みをいれます。これはカーブで布がつれてしまわないようにするためです。

縫い代をカットするか、切り込みを入れたものとそうでないものを見比べてみると、切り込みを入れている方が断然美しい仕上がりなのが分かります

カーブなどの立体的な部分にアイロンをかける場合は、この「まんじゅう」(プレスボール)があると便利です

まんじゅうのカーブに沿うところで布を開いて置きます。
指を使って縫い代を開きます。
アイロンの先端を使って縫い目を開きます。

カーブに合わせて本体の布地を動かしながら、アイロンをかけていきます。
開いた縫い代を押さえるようにして、再びアイロンをかけます。

縫い代がきれいに開けました。

ウール素材など厚い布地の縫い代を開く

ジャケットやコートなどに使われる厚地を曲線で縫ったものの縫い代を開いていきます。

アイロンの温度は素材に合わせて選びます。
厚地などの布地にアイロンをかけるときは、当て布をします。
当て布はデリケートな布地にアイロンをかけるとき、布地が直接アイロンに当たらないようにするための布です。繊維がつぶれて光ってしまうのを防いでくれます。

当て布は表面に凹凸が少ない薄いコットン素材のものがおすすめです。大判のハンカチなどでも良いでしょう。


まずは縫い目を整えます。当て布をします。
先程と同様でミシン目に沿うようにアイロンをかけて縫い目を整えます。

縫い代をはさみで短く切るか、切り込みをいれます。これはカーブで布がつれてしまわないようにするためです。
まんじゅうのカーブに沿うところで布を開いて置きます。

指を使って縫い代を開きます。
アイロンの先端を使って縫い目を開きます。
カーブに合わせて本体の布地を動かしながら、アイロンをかけていきます。

開いた縫い代を押さえるようにして再びアイロンをかけます。このときに縫い代と布の間に厚紙をはさみます

厚紙をはさむことで、おもて面に布の段差による「アタリ」ができるのを防ぐことができます。
当て布をしながらアイロンをかけていきます。

布のカーブに合う位置を変えながら、厚紙を入れ直しアイロンをかけていきます。

縫い代がきれいに開けました

今回は曲線で縫った縫い代を開くコツをご紹介いたしましたがいかがでしたか?
手間は増えますがアイロンをこまめにかけることで、仕上がりに差が出てきますのでぜひ試してみてください。

YouTube動画

こちらで紹介した手順は動画で見ることができます。是非ご覧ください。

1
この記事のライター
関連記事
ミックスカラーのデリカビーズを、ペヨーテステッチでロール状に編んだモチーフがポイント。ウッドビーズ、パールといった異素材を組み合わせ、カジュアルからフェミニンまで、コーデを選ばず使えるモダンなネックレスです。
更新: 2025-03-31 12:00:00
赤ちゃんには、お七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなど、たくさんのお祝いイベントがあります。そんな特別なセレモニーのときに使えるクラウンの作り方をご紹介いたします。
更新: 2025-03-28 12:00:00
収納力抜群のカードケースはいかが?内側4つのポケットにたっぷりカードが入るので、たくさん持ち歩きたい方や、収納に困っている方におすすめのデザインです。
更新: 2025-03-25 12:00:00
かわいらしいフォルムで普段使いから気取らないパーティなどにもおすすめのワンハンドルバッグ。さりげない光沢で浮かび上がる花模様が、落ち着いた中にも華やかさを醸し出します。
更新: 2025-03-21 12:00:00
園のお昼寝タイムの必須アイテム、お布団カバーバッグとお布団カバー。お布団カバーの入れ口は出し入れがしやすい面ファスナーあき。サイズ次第で敷布団にも掛け布団にも対応できます。園の指定のサイズを確認して作りましょう。
更新: 2025-03-18 12:00:00
最新記事
ミックスカラーのデリカビーズを、ペヨーテステッチでロール状に編んだモチーフがポイント。ウッドビーズ、パールといった異素材を組み合わせ、カジュアルからフェミニンまで、コーデを選ばず使えるモダンなネックレスです。
更新: 2025-03-31 12:00:00
ローポリゴンデザイン(少ない多角形数で作成した3D風のデザイン)を使用して作成されたアクティビティブックです。 番号通りにシールを貼るだけで、美しい作品が完成するシールパズルブック。世界の美しい12カ所のランドマークの作品を完成させましょう。
更新: 2025-03-29 12:00:00
赤ちゃんには、お七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなど、たくさんのお祝いイベントがあります。そんな特別なセレモニーのときに使えるクラウンの作り方をご紹介いたします。
更新: 2025-03-28 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
196views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
干支の折り紙から今回は申(さる)をご紹介します。ポーズを気どったお猿のかご屋さん。ムードメーカーな性格が表現されているようです。金銀を使ってお正月らしく豪華に仕上げましょう。
更新: 2025-03-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル