MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
キク科の野菜「ヤーコン」とは?特徴と育て方

キク科の野菜「ヤーコン」とは?特徴と育て方

南アンデス原産でフラクトオリゴ糖を豊富に含む健康野菜の「ヤーコン」。サツマイモのような姿に梨のような食感で、暑さや乾燥に強く、無肥料でも育ちやすいのが特徴です。収穫の際は塊根が折れやすいので、丁寧に掘りましょう。

perm_media 《画像ギャラリー》キク科の野菜「ヤーコン」とは?特徴と育て方の画像をチェック! navigate_next

ヤーコンとは

【キク科】
・高温が好き
・寒さに弱い
・乾燥に強い

赤く見える部分が塊茎。ヤーコンは塊茎で増やします。イモ(塊根)を埋めても芽は出ません。

どんな性格?

無肥料でよく育つ ナシのような食感のイモ
南米アンデスが原産で、暑さや乾燥に強く、野菜が育っている畑なら無肥料でもよく育ちます。
地下で肥大した塊根(かいこん)を収穫して食べます。ナシのような食感でフラクトオリゴ糖を豊富に含む健康野菜です。

塊茎を植える

初年度は購入苗でスタート 塊茎を保存して栽培を続ける
苗を購入して5月の連休頃に植えます。翌年からは根元につく塊茎を保存して、種イモとして栽培を続けられます。寒さに弱いので、早めに植える場合はマルチ栽培がおすすめです。

早めに植えたい場合は畑の畝にマルチフィルムを張って地温を上げておきます。塊茎を埋めるか、あらかじめ塊茎をポットに埋めて育苗しておきます。

始めは生長がゆっくりですが、暑くなると一気に育ち、生長すると草丈が約2mになります。株間50cmでゆったり植えます。

収穫する

塊根を掘り出してヤーコンを収穫
10月に収穫を始められます。地上部を刈って片付けたら、塊根をショベルで掘り出して収穫します。寒さに弱く、霜が降りると地上部は枯れます。11月には収穫を終えます。

収穫した塊根。折れやすいので、ていねいに掘り上げます。サツマイモのような姿で食感は果実のナシのようです。

野菜作りにまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2024年3月春号」では、今回紹介した野菜以外にもたくさんの家庭菜園の情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
夏の畑しごとで注意したいのが、暑さ負けだ。黙々と草取りなどをしていると、頭がクラクラしてくる。恐ろしいのは熱中症で、これは絶対に避けなくてはならない。大切なポイントを簡単にまとめてわかりやすく解説します!
126views 園芸レシピ
更新: 2025-05-19 12:01:54
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
542views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
674views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
613views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
497views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
最新記事
猫にほっこり癒されて…ALOHA!フラガールのぬいぐるみです。お部屋に飾れば、気分は常夏のリゾート地。思い切って海外旅行のお供にしたら、きっと注目の的に!楽しい気分でちくちく手作りしてみてください。
更新: 2025-05-22 12:00:00
100円ショップで購入できる発泡スチロールのブロックを使って、季節の鉢花を飾れる花台を作成!見映えよく仕上げるために、上からレンガ調のリメイクシートを貼りました。軽いので女性でも簡単に移動することが可能です。
更新: 2025-05-21 12:00:00
閉じればハート、広げれば四葉のクローバー。なんとも幸せな気分にしてくれるニードルホルダーには、刺しゅうをしているスーをあしらって。
更新: 2025-05-20 12:00:00
夏の畑しごとで注意したいのが、暑さ負けだ。黙々と草取りなどをしていると、頭がクラクラしてくる。恐ろしいのは熱中症で、これは絶対に避けなくてはならない。大切なポイントを簡単にまとめてわかりやすく解説します!
126views 園芸レシピ
更新: 2025-05-19 12:01:54
今大人気のかぎ針で編む、春夏糸のモチーフ編みのこものとウエアの本。モチーフならではの形や色合わせのバリエーションを存分に楽しめる一冊。
232views 本│編み物
更新: 2025-05-17 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル