
どうしてバイアスっていうの?
バイアスとは斜めという意味です。布の目に対して45度に細く裁断した布を端を折ったり加工したものをバイアス テープと言います。
どうしてバイアスにするかというと、布のバイアス方向は伸び縮みしやすい性質があります。

こちらはストライプの布でカーブ部分を包んでみました。左は縦地で裁断したテープを、右はバイアスで裁断したテープを使っています。
縦地のテープはカーブに沿わずテープが波打っています。バイアスのテープはカーブに合わせてピッタリと沿っています。
このため直線やカーブどちらも使えるバイアステープは用途が広く手芸店でも多く取り扱っています。
両折りバイアステープ

まずはじめに両折りタイプのバイアステープです。両折りは端が内側に折れています。
縫い付けて飾りにしたり縫い付けた中にひもを通してドローストリングにしたり、襟ぐりや袖ぐりの縫い代の始末にも使えて便利です。

縁どりバイアステープ

もう一つは縁どりタイプのバイアステープです。両折りタイプをさらに2つ折りにしたもののことです。

布を挟んで縫うことができます。手早く布端がくるめる便利なアイテムです。他にもリボンやループにもできます。
市販のものはよく見てみると1mmほどずれて折れています。短い側を上にしてミシンで縫うと端がずれていることで、縫い付けるときに縫い目がテープ端から外れにくくなります。
バイアステープいろいろ

こちらのコットン素材で普通地のバイアステープ以外にも、いろいろな幅・素材の商品があるのでご紹介します。
伸縮性のあるニット地の縁どりバイアステープです

ニット・ジャージなどのストレッチ素材にぴったりです。
おくるみ・ベビーウェアなどのベビー用品やスポーツウェア、キャミソールなどにもおすすめです。