MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
根がよく張る3層の立体構造の土づくり

根がよく張る3層の立体構造の土づくり

美味しい野菜を作るための上手な土の耕し方を解説!かたく締まった土を野菜づくりに向く土に変えるには、まず、水はけをよくすることを第一に考えます。土を耕して隙間をつくって空気を含ませますが、その際、耕し方を3段階に分けるのがおすすめです。

perm_media 《画像ギャラリー》根がよく張る3層の立体構造の土づくりの画像をチェック! navigate_next

15~20cmの作土層を耕して3層構造にする

詳しい耕し方は後述の通り。ポイントは、 作土層を下から“ゴロゴロ層”“コロコロ層”“ナメラカ層”の3層構造にすることです。

作土層とは野菜が根を張るスペースのことで、ほとんどの野菜は15~20cmあれば十分に育ちます(ダイコンなどの長い根菜類は約40cmの作土層が必要です)。

3層構造にすることで、水と空気の通りが自然とよくなり、野菜の根がよく発達する畑になります。

なお、①のゴロゴロ層をつくったら堆肥を土の表面にまき、②のコロコロ層をつくりながら堆肥を土にザックリと混ぜ込みます。空気が豊富な土の表層で土壌微生物が盛んに活動して堆肥を分解し、野菜に栄養を供給し、同時に団粒構造の土が自然にできあがります。

堆肥の量は、1m2あたり3L(約2kg)が目安で、育てる野菜によっては有機質肥料も施して養分を補給します。

野菜の生長が促される理想の立体構造の土

降った雨が垂直方向に下り、それに引っ張られて新鮮な空気が土の中に入ります。適度な隙間がキープされ、空気の出入りもスムーズ。地下から上がってくる“毛管水(もうかんすい)”も利用して、野菜は根を作土層の中に縦横に伸ばして生長します。

01 ゴロゴロ層をつくる

15~20cmを粗く起こす
①ショベルや平鍬などを利用し、深さ15~20cmまでをザックリと掘り起こしてゴロゴロ層をつくります。

②土は、ゴロンゴロンした状態です。

02 コロコロ層をつくる

10~13cmまでをやや粗く耕す
①中間層はやや粗いコロコロ層です。深さ10~13cmまでを平鍬や備中鍬などで耕します。

②堆肥はコロコロ層づくりとともに混ぜ込みます。

03 ナメラカ層をつくる

表層5cmを細かく耕す
①平鍬やレーキを利用し、表層5cm部分の土の塊をサクサクと崩します。

②小さな土の塊が残るくらいがよく、サラサラになるまで耕さないこと。

1
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
390views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
503views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
337views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
445views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
316views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
ゆらゆら風に揺られて咲く姿が可憐なポピーをガーランドに。花びらはフェルトで、ボタンと造花作りに使うペップを組み合わせて花芯を表現しました。葉っぱに見立てたタッセルで華やかさをプラスして!
更新: 2025-07-31 12:00:00
カーブを縫うのが苦手な方でもOK!四角い布をまっすぐ縫って作るのに、中身を入れると、丸みのあるフォルムになるエコバッグ。裏地無しで一枚仕立ての気軽さもgood!
更新: 2025-07-30 12:00:00
首の部分に保冷剤を入れられるポケット付きのスカーフのレシピです!優しい肌触りで、汗や保冷剤の水滴もしっかり吸収してくれるダブルガーゼを使用。表裏がない仕立てなのでリバーシブルで着けられて便利。首周りの日焼け対策にももってこいのアイテムです。
更新: 2025-07-29 12:00:00
直線縫いで作れるギャザーエプロン。作りはシンプルですが、胸元と背中のゴムギャザーがアクセントになっています。透け感のない、薄手の布地で作るのがおすすめ!
更新: 2025-07-28 12:00:00
国や世代、性別を問わず親しまれているサンリオキャラクターズが折り紙になって登場。ハローキティ、クロミ、シナモロール、はぴだんぶいなど29キャラクター75点の作品を収録。折った後に使える実用的なアイテムもたくさん!すべてイラストによる折り方つき。
297views 本│折り紙
更新: 2025-07-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル