MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
スイカ、メロン、マクワウリ栽培のやり方とコツを解説!

スイカ、メロン、マクワウリ栽培のやり方とコツを解説!

おいしさと甘さに感動!スイカ、メロン、マクワウリ、それぞれの野菜の性格を知って栽培に活かしましょう。いずれもウリ科の野菜です。植えつけ適期を選び、水はけや風通しなどの栽培環境を整えて、甘く、おいしい実を収穫しましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》スイカ、メロン、マクワウリ栽培のやり方とコツを解説!の画像をチェック! navigate_next

1. ネギ鞍つきを用意する

畝幅100cmのスペースを用意し、株間80cmでマクワウリを植えます。
植えつけの1か月前に〝ネギ鞍つき”を用意します。完熟堆肥を埋める穴は深さ20cmにします。
完熟堆肥は1握りが目安ですが、有機の野菜づくりを続けている畑では不要です。スイカの場合同様、ネギだけを利用して畝をつくります。

2. 本葉4~5枚の苗を植える

マクワウリの苗の定植は、中間地なら5月中旬~6月上旬が目安です。
マクワウリは原産地がメロンと一緒。定植適期もメロンと同じで、スイカよりもやや遅めがおすすめです。
葉4~5枚の苗を植えます。メロンのような浅植えではなく、通常の植え方をします。スイカとマクワウリは根が強いです。

3. 周囲に草マルチ

スイカ同様に、苗を植えたら周囲を草マルチで覆い、2握りの米ぬかを草マルチに上に薄く振りまきます。
マクワウリには雨よけは不要です。インドからアジアに入ってきたため、雨はそれほど苦手ではありません。したがって雨よけは不要です。

4. 本葉5枚で親ヅルを摘心

マクワウリは、親ヅルにも子ヅルにも実がつきません。実がつくのは孫ヅルです。本葉5枚くらいで親ヅルを摘心します。子ヅルの摘芯はせず、あとは放任栽培をします。

5. マクワウリを収穫

巻きヒゲが枯れ、ヘタの周りに丸くヒビが入ったら収穫。収穫後、1週間おいてから食べるとおいしいです。

スイカ、メロン、マクワウリの畝パターン

「マクワウリ×エンバク」

●マクワウリを畝の西側にやや寄せて1列に植え、東側にエンバクをスジまきします。ネギ鞍つきをつくったら、同時にエンバクのタネをまきます。
●マクワウリは東に向かってツルを伸ばします。
●エンバクには、風よけ、水はけ向上、センチュウ抑え天敵力の増強など、メリットが多いです。連作障害が出にくくなります。エンバクのおかげで、マクワウリがうどんこ病にかかりにくくなります。
●エンバクのほか、陸稲(おかぼ)も相性がいいです。

「スイカ×オクラ」

●スイカを畝の西側にやや寄せて1列に植え、東側にオクラとエダマメを交互に点まきします。日陰にならないよう、また、風通しも考え、オクラとエダマメの間は50cm離して植えます。
●スイカは東側に向かってツルを伸ばします。
●スイカの株間にミニヒマワリをまきます。菌根菌ネットワークで、スイカにリン酸が供給されます。センチュウ抑え、受粉花としても役立ちます。
●マリーゴールドはセンチュウ抑え、天敵力の増強、受粉花としても役立ちます。

「メロン×ヒマワリ」

●メロンを畝の西側にやや寄せて1列に植え、東側にエダマメを株間50cmで点まきします。
●メロンは東側に向かってツルを伸ばします。
●スイカ同様、メロンの株間にミニヒマワリをまきます。菌根菌ネットワークで、メロンにリン酸が供給されます。センチュウ抑え、受粉花としても役立ちます。
●マリーゴールドはセンチュウ抑え、天敵力の増強、受粉花としても役立ちます。

野菜作りにまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2023年5月初夏号」では、今回紹介した野菜以外にもたくさんの家庭菜園の情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております!

5
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
393views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
427views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
393views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
811views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
816views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
最新記事
絞り染め風の七宝柄プリントが涼しげなセット。アップリケは七宝柄と同じモチーフにしました。見た目も涼しく心安らぐ藍のキルトは、夏だけでなく1年を通して暮らしを彩ってくれます!
更新: 2025-09-04 12:00:00
エクステリアで角地のお悩み解消!日当たりが良く駐車場の動線が取りやすい一方で、道路と接する面が多いことで、通行人の視線が集まりがちで、場合によっては通行人が敷地内へ侵入してしまうことも。そのお悩みを解消する事例をご紹介します!
更新: 2025-09-03 12:00:00
韓国で大人気のワッペンワーク!ここではビーズのワッペンワークのレシピをご紹介します!ポップなレインボーカラーの綿あめは、見ているだけでも楽しい!みんなでお揃いにしても可愛いですね。
更新: 2025-09-02 12:00:00
簡単に作れて女の子みんなに似合うデザインのスカートレシピをご紹介!切り替え線にリボンをあしらった2段のティアードスカートです。ベーシックなデザインなので、どんな布で作ってもかわいい!
更新: 2025-09-01 12:00:00
発酵の力で健康に!麹豆乳クリーム入りの肉だねはフワフワ食感!クリーミーなソースにも活用します。麹豆乳クリームの作り方は本をご参照ください!
更新: 2025-08-30 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル