MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ミニゴボウ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「ミニゴボウ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

春いちばんの美味しい野菜作りのノウハウをご紹介!ミニゴボウは、35~45cmくらいの長さで、家庭菜園に向いています。サラダやきんぴらなど、お料理にも大活躍!収穫が大変と言われるゴボウですが、もみ殻入り高畝で育ててれば、収穫もラクラク!

perm_media 《画像ギャラリー》「ミニゴボウ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

ミニゴボウとは(特徴)

長さ80cmくらいに生長するゴボウに対し、「サラダゴボウ」ともいわれるミニゴボウは長さ35~45cmくらいにしかならず、育てやすいです。キク科。

■監修 三並清継さん
みなみきよつぐ●家庭菜園歴17年。愛媛県新居浜市にある約1000㎡の畑で農薬を使わない野菜づくりを楽しむ。
家庭菜園を始めた頃は化学肥料を使っていたが、5年前から有機栽培に移行。その後も徐々に使う堆肥や有機質肥料の量を減らしつつ、畑の草や緑肥作物を活かした野菜づくりを行い、病虫害の少ない畑でおいしい野菜づくりを実践中。

栽培の目安・カレンダー

・畝の準備:畦シート3枚で高さ60cmの高畝
・まき方:株間1cmスジまき、条間10cmで5列
・元肥:中間層にうっすらボカシ肥料をすき込む
・追肥:ボカシ肥料の塊を6か所置き肥

※ジョイント式で連結しやすい畦シート(あぜ楽ガード)は、ホームセンターなどで購入できます。

畑の土の上に高畝を設置し短いミニゴボウを栽培

ゴボウ栽培で大変なのは収穫です。土を深く掘ってゴボウが折れないように収穫するのはひと苦労です。
袋栽培や波板栽培など、収穫がラクになる工夫もいろいろありますが、私は畑の隅に高畝を設置しています。

育てるのはミニゴボウなので長さが短いうえに、土の代わりにもみ殻を多用しているので、茎を引っ張ったらスッと抜けてとてもラクです。

育て方

01 土づくり

畑の土の上に畦シート「あぜ楽ガード」(幅60cm×長さ120cm)を3枚使って楕円形の高畝をつくります。
この畦シートは簡単に連結できる仕組みなので組み立てがラクです。中に土を入れたときに畝の形が崩れないように、支柱などで支えをしておくと安心です。
この畝は2年ごとにつくり直します。

畝の断面図のイラストのように、下からもみ殻20cmと畑の土5cmを層にして入れるのですが、中間に入れる土にはボカシ肥料をうっすらとまいて混ぜ込んでおきます。
その上にまたもみ殻を20cm入れ、いちばん上には畑の土を10cm程度入れて平らにならしておきます。
タネまき前にマイエンザ1000倍希釈液をまんべんなくたっぷりとかけておきます。

02 タネまき

タネを4~5日水に浸けて、白い小さな根が出てきたものをタネまきすると発芽が早くそろいます。
3月~4月と7月~8月の2回に分けてまくと一年中食べられると思うのですが、私の場合タネを多くまいているので、春に1回まくだけでも食べ切れないことが多いです。

支柱で条間10cm、深さ1cm程度のまき溝を5本つけ、そこに1cm間隔でタネをまいていきます。まき終わったら溝にもみ殻くん炭をかぶせ、手でしっかり鎮圧します。

03 メンテナンス

タネまき後、ボカシ肥料の塊を土の上に6か所くらい置いておきます。
袋栽培など高畝にすると土が乾燥しやすいといいますが、もみ殻はいったん水を含むと保湿性が高いので、水やりは雨まかせでも問題ありません。
病虫害もほとんど気にしなくてもよく、放任で育ちます。

04 収穫

ゴボウがボールペンくらいの太さになればどんどん間引いて食べていきます。よくたたきゴボウにして食べますが、細くてやわらかいです。

本格的な収穫は6月以降ですが、茎を引っ張るだけでスッと抜けて、収穫が本当にラクです。土よりももみ殻が多く入っているので、色白のゴボウになり、どちらかというと独特のゴボウ風味は弱いです。
おいしいうちに抜いて食べ切れるといいのですが、翌年の3月頃まで畝にあることがあります。採り遅れると太くなりスが入ることもありますが捨てずに食べています。

2年目の7月中旬頃には花が咲き、8月下旬頃にはタネが採れます。

2年植えっぱなしだと太いゴボウになる!

1
この記事のライター
関連記事
南アンデス原産でフラクトオリゴ糖を豊富に含む健康野菜の「ヤーコン」。サツマイモのような姿に梨のような食感で、暑さや乾燥に強く、無肥料でも育ちやすいのが特徴です。収穫の際は塊根が折れやすいので、丁寧に掘りましょう。
415views 園芸レシピ
更新: 2024-04-30 16:22:44
みなさんの家庭菜園でも夏野菜の準備が進んでいることと思います。そんな時に役立つ、おすすめのアイデア農具「シート押さえがスルリと抜けるお助けグッズ」と、畑作業が快適にこなせるこだわりデザインの「高機能ツナギ」を紹介します!
826views 園芸レシピ
更新: 2024-03-27 12:00:00
人気のトマトベリーシリーズに新色登場!トマトベリーオレンジは、いちごのようなハートのような可愛らしい見た目が特徴的。そして糖度の高さも抜群!育てやすいので家庭菜園に向いています。
533views 園芸レシピ
更新: 2024-04-30 16:31:28
野菜を育てるための“全天候型”菜園づくりのヒントを、4名の野菜のプロたちから伝授!ここでは野菜にとって大打撃となる豪雨、長雨、冷夏への対策を、わかりやすく解説していきます。
735views 園芸レシピ
更新: 2024-03-06 12:00:00
西洋ワサビや山ワサビとも呼ばれる「ホースラディッシュ」。耐寒性があり、放任栽培でもどんどん株が増える育てやすい野菜です。ホースラディッシュを使ったおすすめレシピもご紹介しているので、収穫後はぜひ挑戦してみてください!
558views 園芸レシピ
更新: 2024-04-30 16:37:59
最新記事
カラフルなコップ。取っ手がついたマグカップ型のタイプです。かわいい柄をつけてもいいですね。いくつも作って、雑貨屋さんごっこにも!
更新: 2024-05-04 12:00:00
上にのせる飾りの部分をいろいろ変えてオリジナルタルトを作りましょう!折り紙の色で好きなフルーツにも。お菓子屋さんは子供の憧れのお店、おままごとにもぴったりです。
更新: 2024-05-02 12:00:00
こどもの日におすすめ!かしわもちの折り方をご紹介します!こいのぼりやかぶとと一緒に折って、こどもの日をお祝いしましょう!食卓に飾るとイベントの演出にもなりますよ。
更新: 2024-05-01 12:00:00
やさしい音色のプラ鈴を入れたガラガラです。まだ目があまり良く見えていないベビーの目を引くようにビビッドカラーで作りましょう。ちっちゃな手にも握りやすいようにスティックタイプにしました。
更新: 2024-04-30 12:00:00
古くから伝わる折居(おりすえ)という箱形の折り紙を基本に、開け口の紙をアレンジして鶴を折り出した作品です。口を閉じ、切手や薬など小さなものを持ち歩いたり、整理するのに重宝です。今回は上下に鶴がたたずむタイプの折り方を紹介します。
465views 折り紙 箱
更新: 2024-04-27 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル