MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
育苗アイデア!冬から始める「夏野菜の徒長を防ぐワザ」とは

育苗アイデア!冬から始める「夏野菜の徒長を防ぐワザ」とは

夏野菜の苗づくりが、早いところでは1月から始まると思います。苗半作。ガッシリとしたいい苗をつくれば、収穫は約束されたようなもの。苗を徒長させないために、育苗のポイントを押さえていい育苗にのぞみましょう。

perm_media 《画像ギャラリー》育苗アイデア!冬から始める「夏野菜の徒長を防ぐワザ」とはの画像をチェック! navigate_next

03 株元の土を押さえて移植終了。ポットをトレーに並べます。

04 トレーは底面給水式で、水やりの手間が省けます。ドームカバーをかぶせて窓辺に置いて育苗を続けます。

【+α】
日照不足をLEDライトで補う、水やりもぬるめの水を使う

大阪府の菜園家、辻伸幸さんが実践している苗づくりのアイデアです。辻さんは自宅の室内縁側に育苗棚を置いて野菜の苗を育てています。ただ、日照が思うほどに得られず、また、夜間には室温がかなり下がることもあり、苗づくりに最適とはいえない環境です。
辻さんは、電気ヒーター式の育苗器とペット用の電熱マットで発芽温度や生育温度を確保し、また、日照を補うためにLEDの植物生育ライトを利用しています。

ライトは育苗棚にクリップで取り付けるタイプで、コンセントの間に“スマートプラグ”をかませて、日の出から日没の間だけ点灯するようにタイマーセットしています。
また、辻さんは水やりの際、ちょっとぬるめの水を与えています。土と根を冷やさないための配慮です。

こちらは辻さんにならって編集部で組み立てた育苗棚。今シーズンの育苗で利用予定です。

クリップタイプの植物生育用の簡易ライトが4000円くらいで市販されています。

スマートプラグのタイマー機能を利用すると、スイッチのオンオフの手間が省けて便利です。

復活ワザ「深植え&胚軸切断で徒長苗を救おう!」

徒長してもリカバーできる、簡単なのは深植え

徒長はさせないに限りますが、うっかり徒長させてしまったら、まず、タネをまき直すことをおすすめします。
夏野菜は気温が上がっていく時期に育てますから、スタートが少々遅れても栽培中に追いつきます。

また、貴重なタネで、まき直しが効かないような場合には、ここで紹介する①深植え鉢上げと②胚軸切断挿し木を試してみてください。

編集部の実験栽培ではほぼリカバーに成功しています。簡単なのは深植え鉢上げですが、胚軸切断挿し木は、病気や害虫に強くなるメリットもあり、また、このテクニックを覚えれば間引き苗を再利用することもできます。ぜひ試してみてください。

1 深植え鉢上げ

01 徒長してしまった苗は、双葉の位置まで胚軸を埋めてポットに移植します。

02 移植後はすぐに強い光に当てません。遮光ネットをかけて木漏れ日程度の光で養生します。

2 胚軸切断挿し木

01 移植先の育苗ポットに水を与え、あらかじめ日に当てて温めておきます。

4
この記事のライター
関連記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
497views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
636views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
595views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
483views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
595views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
最新記事
今大人気のかぎ針で編む、春夏糸のモチーフ編みのこものとウエアの本。モチーフならではの形や色合わせのバリエーションを存分に楽しめる一冊。
105views 本│編み物
更新: 2025-05-17 12:00:00
爽やかなホワイトのタイトスカートは、程よい厚みのカツラギで作りました。足首が見えるミモレ丈で作ればすっきりとはけます。Tシャツとスニーカーでスポーティーに着こなすのが今の気分。スカート丈をアレンジすればトレンドのミニスカートに!
更新: 2025-05-15 12:00:00
思わずくすっと笑えるぎょうざポーチ!リップや目薬、鍵なんかがすっぽり入る手の平サイズ。ぱかっと開くから、思ったより物が収まって便利です。普通のぎょうざだけでは少し寂しいから、緑色の翡翠ぎょうざも作ってみました♪
更新: 2025-05-14 12:00:00
世界中のキルト好きに愛されている「サンボンネット・スー」。ここでは、小銭入れのレシピをご紹介します。野の花を摘むふたりのスーをアップリケ。お薬やアクセサリーのケースにしても便利ですよ!
更新: 2025-05-13 12:00:00
今年はこれ!トレンドのファッションを手作り!一方方向にタックをたたんだシルエットが美しいスカートで、カジュアルにもきれいめにも着回せるライトグレーで作りました。素材はソフトな風合いのコットンで、夏でもさらりとはけます。
更新: 2025-05-12 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル