MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園におすすめ!簡単「ストチュウ水」の作り方

家庭菜園におすすめ!簡単「ストチュウ水」の作り方

家庭菜園好きなら知っておきたい「ストチュウ水」について、その効果や、簡単に手づくりする方法を、写真付きで丁寧に解説します。葉面散布して生育促進しましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園におすすめ!簡単「ストチュウ水」の作り方の画像をチェック! navigate_next

②マグ酢入りストチュウ水

苦土石灰を利用してマグネシウム欠乏に対処

マグネシウムは葉緑素をつくるのに欠かせない要素です。不足すると光合成の効率が悪くなり生育が阻害されます。葉の葉脈以外の色が薄く変色していたらマグネシウム欠乏が疑われます。

土中にマグネシウムがあっても、根にトラブルがあったり、肥料過多の畑や土が乾燥すると野菜はマグネシウムを吸収しにくくなります。なお、カルシウム欠乏も同様の原因で起こります。

マグ酢は、大さじ1杯の苦土石灰を100~150mlの醸造酢に混ぜてつくり、1日置いて上澄み液を利用します。
7Lの水に、キャップ2杯のストチュウ原液とキャップ1杯のマグ酢を加えて混ぜて葉面散布します。
葉から速やかにマグネシウムを吸収して、トラブルが解消されます。

苦土石灰と醸造酢を混ぜてつくった「マグ酢」です。

材料を混ぜるとブクブクと泡立つので、つくる量よりも大きめの容器を用意します。
次の写真は、マグネシウム欠乏のナス。下段の方の葉が、葉脈を残して黄変しているのが見えます。

01 土づくり資材の苦土石灰を利用。大さじ1杯を用意します。

02 醸造酢を100~150ml加えて、容器を振ってよく混ぜます。一晩置いたらできあがりです。上澄み液を利用します。

③マイエンザ入りストチュウ水

有用菌や酵素がたっぷり!葉面の微生物相を整える

「マイエンザ」は、ドライイースト、ヨーグルト、納豆などで手づくりする微生物資材です。
散布すると葉面微生物がバランスよく活性化し、野菜の生長が促されます。生育中の野菜に散布するほか、購入した苗や育苗中に弱った苗への散布もおすすめで、丈夫な苗になります。
7Lの水に、キャップ2杯のストチュウ原液と1杯のマイエンザの原液を混ぜたものを、葉面散布します。

④貝化石入りストチュウ水

多様な微量要素を含んだミネラル強化ストチュウ水

土づくり資材の貝化石を醸造酢に混ぜ、その上澄み液をストチュウ水にプラスして葉面に散布すると、健康な野菜づくりに役立ちます。貝化石のほかに、かき殻石灰も利用できます。
カルシウム、マグネシウムのほかに、マンガン、鉄、亜鉛、ホウ素など、野菜が必要とするさまざまな微量要素を含むスーパーストチュウ水になります。

01 粉末の貝化石が溶けやすいのでおすすめ。

02 大さじ1杯の貝化石と100~150mlの醸造酢を混ぜて一晩置いたら完成。7Lの水に、キャップ2杯のストチュウ原液と1杯の上澄み液を混ぜて利用します。

家庭菜園に関する情報についてもっと知りたい方におすすめ!

「家庭菜園の新・病害虫対策」では、今回紹介した情報以外にもたくさんの家庭菜園に関する情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。

3
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
357views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
359views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
448views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
662views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
576views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
愛と幸運をリース型に託して…四つ葉の花言葉の幸運は有名ですが、三つ葉の花言葉も愛と信頼と希望で縁起が良いものです。また、トンボは決して後ろに下がらず、前に前にと飛ぶことから勝負強い「勝ち虫」といわれる吉祥モチーフ。円を縁にかけたリース型の刺し子です。
更新: 2025-10-31 12:00:00
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
昭和にタイムスリップ!昭和28年の大みそかの様子を、まちがいさがしにしました!7個のまちがい、あなたはすぐに見つけられるかな?!
123views ホビー
更新: 2025-10-29 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
172views 工作レシピ
更新: 2025-10-28 12:00:00
軽い着心地が嬉しいライトコートはシャリ感と暖かみがあるリネンウールコットン素材。袖口をロールアップさせて着るとスタイリッシュに決まります!
更新: 2025-10-27 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル